930SH
x
Gizport

930SH の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得メインメニューから 設定→本体設定画面でセキュリティ設定→シークレットモード→表示しないで マークは 消えると思います。(*^。^*)
5369日前view20
全般
 
質問者が納得その場合はショップでCDかUSBメモリに焼いて貰うか、PCネット環境の有る知り合いに頼んで一旦インストールして貰いフラッシュメモリに移してご自身のPCに移行するしか無いでしょう。お持ちのPCにDVDドライブが搭載されて無いならフラッシュメモリに移して貰って下さい。ただ、SoftBankショップでそれをしてくれるかは未確認ですからショップでお聞きして下さい。ユーティリティソフトウェアCDに関しては経費削減が要因なのか取扱い説明書同様に付属され無くなり、SoftBankのHPからDLする形になりました。SAMS...
5371日前view9
全般
 
質問者が納得iTunesでインポートした曲がiTunesのフォルダに入っています。そのファイルをドラッグして携帯のSDに移すだけで音楽が聴けます。やり方はhttp://matchansk.skr.jp/sbttrouble.htmlを参考にして下さい。ただし着信音には出来ません。
5374日前view17
全般
 
質問者が納得安心遠隔ロックのことでしょうか?http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/life/srl/法人専用のモデルだと「管理者用」と「使用者用」で別々の暗証番号を設定できる機種もあります。>補足>ダブルで暗証番号が設定できればいいのですが・・・。930SHにはそのような機能はありません
5390日前view17
全般
 
質問者が納得あなたが接続している基地局の容量の関係です。21時~1時は、ソフトバンク間の通話料金がかかるので、無料で使えるメールの利用が急激に増加します。その時間帯はどうしても利用量が増加するので、通信速度が急激に低下します。基地局には概ね3セクタの無線装置があり、各セクタ毎に使える周波数帯域が決まっています。(1セクタは基地局から120度の空間です。3セクタで一周をカバーします。)周波数帯域が決まっているので、そのセクタが受け持つ地域の接続電話機に限りがあります。セクタでの伝送容量は周波数帯域で決まり、その伝送容量を...
5383日前view12
全般
 
質問者が納得それは、電話番号のない!パソコンからのspype等のIPフォンからの電話らしいです。しかも、いまのソフトバンクの機種のほとんどは、非通知着信拒否しても、拒否されず着信してしまうそうなのです。正式には繋がらないハズなので、相手が直ぐ切っているのか、上位局で切っているのかわかりませんが、そうゆう事例の質問は最近よく目にします。今の携帯はデジタルなので、混線で着信という可能性は全く無いです。
5383日前view31
全般
 
質問者が納得補足みました。携帯側の設定をやっていますか?迷惑メールはしつこいので、暫く我慢する必要があります。(私の場合は3ヶ月ぐらいかかった)許可するドメインが少ない(インターネットメールの受信先が限られる)ときは、許可ベースで設定する方法もあります。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1449275804ただし、許可以外は読み捨てで読み戻す事は出来ないので注意が必要かと。メールアドレスを変更は最後の手段ですが、替えたら、安易...
5401日前view69
全般
 
質問者が納得私も同じケータイつかってます!!SDカードに直接いれるならパソコンの音楽再生ソフトBeatjam というソフトがオススメです。このソフトにCDから音楽を保存しその音楽をSDカード用に変換してくれます。こっちのほうが容量も軽くすみますので…たしかダウンロードサイトがあったと思います。曖昧ですいません;;もうひとつあるのですがこちらはWindowsメディアプレーヤーを使用する方法です。こちらもWindowsメディアプレーヤーに音楽を保存し保存したものを同期させる方法です。※ケータイと接続できるUSBコードが必要...
5393日前view8
全般
 
質問者が納得最近の機種は自動電源ON-OFF機能は無いものがほとんどのようですね。マナーモード設定でオリジナルなモードに設定できるので、ある程度の時間になったら着信音もバイブもならない状態に設定したらどうでしょう?ま、電源切っても同じですが・・・
5395日前view13
全般
 
質問者が納得デジカメ機能というのはありません。ケータイカメラ自体がデジカメですから。カメラを起動させ、保存先の設定を開いてみてくださ。保存先設定に「本体」「メモリーカード」「デジタルカメラフォルダ」があると思います。デジタルカメラフォルダを保存先に指定した場合、データは「デジタルカメラ」のフォルダに保存されます。ただそれだけなのです。
5398日前view17

この製品について質問する