941SH
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ページ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得①メインメニュー→「設定」の「本体・メモリカード」→「タッチパネル設定」→「誤作動防止」で 「ロックの設定」を「ダブルロック」 「ロックの解除」を「(サイドキー)/なぞる」 …にそれぞれ設定します。 そうするとiPhoneのようにサイドボタンを押して画面をなぞることでロックが解除されます。 ②次のページに進むボタンはありません。例外的にYouTubeで検索をすると#を押せば次のページに進みますが… 分からないことがあったら補足をしてください。わかる範囲でお教えします。
4989日前view3
全般
 
質問者が納得おそらく、無理だと思われます。 それらのサイトはIPアドレスから接続元を判断しているので、3G回線でなくとも、SoftBank携帯を利用している時点で難しいと思われます。 通常のPCサイトブラウザや、Jigブラウザはおそらくプロキシを通してアクセスしているのでPCサイトを見ることができるはずですが、定額の上限が4410円から5980円になってしまいます・・・
5062日前view2
全般
 
質問者が納得私も941SH買いました。 私はつい最近購入したからかwifiはそんなにひどくないのですがソフトウェアの更新はしてみましたか? http://mb.softbank.jp/scripts/japanese/information/fota/detail.jsp?id=20091126184840973 ↑ここに不具合があったって書いてあったので。 もし試していたらすみません(>_<) 私はwifiよりも他の不具合(?)が見つかり、もし気になるようなら修理に出さないかと店員さんに言われたのです...
5307日前view3
全般
 
質問者が納得今月ソフトバンクが全国的にシステム増強のメンテナンス工事を行なっているので、その影響が出ているのかも知れません。こちらから、質問者さんの地域の状況をご確認くださいhttp://mb.softbank.jp/mb/information/maintenance/工事日時と質問者さんがネットに繋がらなかった日時が合致していた場合、メンテナンス工事が原因です。工事が終われば、今まで通りに繋がると思います。--補足--ソフトバンクに苦情のメールを送ってみました。ソフトバンクからの返信メールです。 以下コピー----...
4734日前view11
全般
 
質問者が納得長い前置きになりますが、①私も941SHを使っています。②件のメールは受け取ってますし、その二日前に問題の症状が発生しました。③J-PHONEのころから使ってますが、SOFTBANKの対応には不満です。④941SHは多少ならずとも買って失敗したかな…と思っています。 そのうえで 結論として、保証は受けられません。 以下はメーカーの一般的な考えを本件に当てはめたと考えてください。1.重要なポイントは”二次被害に対してメーカーはどこまで責を負うか”ということです。基本的には一切負いません。なぜなら『負わないと決...
4897日前view377
全般
 
質問者が納得ちょっと代理店よりの意見になりますが、結論から言うと「私は不満です」。なんで勝手にメールが送られるかというと・・・「ギフトお得便」や「かんたんミュージックGOLD」「選べるかんたん動画」や各種オプションは無理やりにでもつけないと代理店に入るインセンティブが少ないからです。どのくらい悪いかというと、「売らない方が良いくらい」悪いのです。(何もつけずに一台売って5000~8000円くらい。しかし人件費やら光熱費やらで殆ど飛ぶ)なので、店舗によるでしょうが、「頭金(持ち帰り価格)」でインセが低い分を補填してます。...
5248日前view19
全般
 
質問者が納得感染の可能性はないといえるでござろう。確かに携帯に感染するウイルスの存在は確認されてるが、日本の携帯は特殊であり感染した事例と言うのはほとんど聞かない。次にPCに感染するウイルスは携帯には感染しない。OSが異なるでござるから。ましてやお主はDLもインストールもしてないのでござろう?感染することはありえないでござるよ。それからサイトにアクセスしただけで個人情報が相手にわかることもない。ご安心なされよ補足…認識番号とは携帯の端末毎に振り分けられている固体識別番号のことでござろうか?結論からいうと認識番号がわかっ...
5035日前view8
全般
 
質問者が納得そんなパケット定額し放題で1580円そんな世の中おいしいことありません。 2280円ホワイトプランの バケットし放題というコースがありますが 懸賞などはかなり高くなるようです。使えば使うほど値段が高くなるわけです。それなら一般のPCでネットをやった方がいいです。し放題定額プランというのは あまり当てにならないようです。 下手をすれば数万円かかってしまうかもしれません。パケットし放題というのでも通信規制があるようです。一度にたくさんのアクセスがあると意味がないようです。
5096日前view7
全般
 
質問者が納得追記Ipアドレスとサブネットマスクは下記に書きましたように関係有りません。SSIDをタップしてWEPかWPAを入力するところがで無い場合は接続されています。ルーターの電源オフ・オンも有効です。DHCPと云う自動で接続されるプロトコルを使って接続されますから設定→Wi-Fi→SSIDをタップすると設定したWEPかWPAが正しく記入されているのなら空白欄が無いはずです。Wi-Fiをオフ・オンにすると設定を削除出来ますから削除してリセットをします。ホームボタンとスリープボタンを同時に長押しして電源が切れて林檎マー...
4798日前view11
全般
 
質問者が納得無線LANルータの設定がうまく行っていないのだと思います。パソコンのセキュリティやファイアウォールは関係ありません。とりあえず試してみてください。BUFFALO WHR-G301NのROUTERスイッチをOFFにしてみてください。[補足に対して]うまくすれば、OFFにするだけでつながるはずです。そうでない場合は、AUTOに戻して無線ルータの設定を見直す必要があります。
4841日前view12
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する