DMC-TZ7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得非常に大雑把な言い方をします。最近のカメラで15000円以上であれば、ほとんど後悔するようなレベルではないと思います。 ご予算・お好きなデザインで決めていいかと思います。 用途によってポイントになりそうなものは、 風景を撮るのであれば広角が使えるもの。焦点距離が28㎜~からあるといいでしょう。もちろんもっと小さな数字でも。 遠くのものを引き寄せる場合は光学ズームが大きなもの。デジタルズームの使用はお勧めできません。
5808日前view12
全般
 
質問者が納得復元ソフトの基本原理はメモリ全体をサーチし、管理情報を再構築することで復元を可能としています。あくまでも再構築するのはファイルの管理情報であり、実データそのものが破損している場合は、復元できません。既に2つの復元ソフトでトライして同じような復元状況ですので、実データそのものが壊れているのでしょう。報告されている現象だけからその原因を特定することは困難なのですが、多くはSDカード側の問題で発生しています。以下はUSBメモリの破損例なのですが、基本的にSDカードも同じだと考えてください。下半分がグレーになるなど...
5084日前view98
全般
 
質問者が納得コンデジはそれぞれ得意分野が違いますので、一番良いやつを選ぶのは難しいです。候補に挙げているそれぞれの機種ですが、①CX-5:マクロ最強。マクロを良く使用するのであれば。②S95:ハイエンドコンデジに位置する機種で、コンデジにしては大きいサイズの CCDセンサーで画質はトップクラス。 ③HX9V:動画最強。動画性能は他と比べものになりません。ズーム高倍率。 動画重視なら。④TZ7:3年前の機種なので売ってるところを探すのは困難かも?何を重視するかで決めてください。私が持っている事もありますが、S95はお勧め...
5122日前view55
全般
 
質問者が納得僕の意見として、カメラ用途80%ならデジカメのみで良いかなと思います。 お店でTZ7とビエラを連動してるの見ていると、結構綺麗だったんで。 パナでHDで動画が撮れるデジカメはFX40、FX550、TZ7、FT1です。 一言で説明するとざっとこんな感じです FX40:万人向け。簡単に綺麗にとれてコンパクト。カラーバリエーションも豊富。液晶が小さいのがデメリット。 FX550:40とほぼスペックは変わらず、こっちはタッチパネル。マニュアルモードありなので、カメラ詳しい人は楽しめるかも。 TZ7:売り...
5977日前view8
全般
 
質問者が納得レコーダーとビデオカメラは同じメーカーで揃えた方が無難かと思います。今のビデオカメラはメモリー式が主力でコンパクトサイズでハイビジョン撮影できる機種が殆どです。ハイビジョン撮影したらブルーレイ保存にした方が何かといいでしょう。パナソニックだとUSB若しくはSDカードやSDHCカードで取り込みます。ソニーだとUSBで取り込みしますが、レコーダーに取り込みボタンがありワンタッチで出来ます。またパナソニックもソニーも同じ要領でデジカメで撮影した画像も取り込む事が可能です。
5255日前view78
全般
 
質問者が納得個人的にはパナの方が好き。ってか、その機種は、以外と重かったり大きく持ちにくかったりするから、お店で使ってみて、使いやすい方にすればいいです。PCで見るだけなら、100万画素あればいいよ。拡大しないなら、それ以上あっても意味ない。ちなみに地デジのハイビジョン放送が100万画素です。PCにもよるけど、多分PCのモニターが100万画素までしか表示できないんじゃない?例え1000万画素で撮影しても、100万画素で表示されますよ。
5674日前view24
全般
 
質問者が納得電源供給->カメラをバッテリーなしで動作させると言うことでしょうか?http://panasonic.jp/dc/tz7/option.htmlオプションとしてACアダプターが売ってますので電源供給は出来ないでしょうね。ほとんどのカメラは出来ないですよ。
5731日前view26
全般
 
質問者が納得コンパクトな高倍率機はそれなりに画質に影響します。TZ7のほうが口径も大きいし質量もあるので写りがよいと思われます。
5745日前view23
全般
 
質問者が納得コンデジ歴4年のビギナーです。スポーツ観戦なら、デジイチだと思います。旅行なら、気軽にコンデジでしょうが、両者は互角とおもいます。Canon は 望遠側で有利ですが、TZ7 は 広角25mm装備なので、神社仏閣のような施設の写真には有利だと思います。花などの接写は、やはり、デジイチで、マクロ領域に優れた交換レンズを併用するほうがよいと思います。たしかに、コンデジはかなり高性能で、携帯に便利なのですが、使用条件はかなり制約されるのではないでしょうか?逆に、1台で、いろんなシーンを、そこそこに撮れるところが、コ...
5887日前view37
全般
 
質問者が納得TM-60のオーナーです。選んだ理由は、殆どあなた様と同じですね。もう3世代(アナログ⇒デジタル⇒ブルーレイ)3機種に渡って、ディーガを愛用してるからです。(^_^;)少し待てばTM-35が発売されるのも分かってたのですが、肝心なズームの倍率がガクッと落ちるとの話で、スペック的な事でこちらを選んだ次第です。今年の長かった夏季、使いまくりましたが・・・大満足で~す!!(^。^)y-.。o○
5442日前view133

この製品について質問する