SH-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"利用"60 - 70 件目を表示
j01_dv80.fm[0/23]~~~~~~~~~~~~~~~ドコモ W-CDMA・GSM/GPRS・無 線LAN方式このたびは、「docomo PRIME series SH-01C」 をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。SH-01Cをご利用の前に、本書をご覧になり、正しくお取り扱いください。SH-01Cの操作は、 本書のほかに、「使いかたガイド」(本FOMA端末に搭載)や「取扱説明書(詳細版)」(PDFファイル)で説明しています。>「取扱説明書」(本書)画面の表示内容や基本的な機能の操作について説明>「使いかたガイド」(本FOMA端末に搭載)よく使われる機能の概要や操作について説明SH-01Cから ノーマルメニューで [便利ツール]/[使いかたガイド]/項目を選ぶ>「取扱説明書(詳細版)」(PDFファイル)すべての機能の詳しい案内や操作について説明パソコンから ドコモのホームページでダウンロードhttp://www.nttdocomo.co.j p/support/trouble/manual/download/index.html※本書の最新情報もダウンロードできます。なお、 U...
2j01_dv80.fm[2/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめにFOMA端末について?FOMA端末は無線を使用しているため、 トンネル・地下・建物の中などで電波の届かないところ、屋外でも電波の弱いところおよびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。 また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。?公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。?FOMA端末は電波を利用している関係上、 第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA・GSM/GPRS方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞きとれません。?FOMA端末は音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、電波状態の悪いところへ移動するなど送信されてきたデジタル信号を正確に復元...
3j01_dv80.fm[3/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめにSH-01Cでできること使いかたガイドnP.34使いたい機能の操作方法をFOMA端末で確認できる便利な機能です。手元に取扱説明書がなくても、すぐに調べられます。iコンシェルnP.75執事やコンシェルジュのように、お客様の生活をサポートするサービスです。お客様のさまざまなデータ(お住まいのエリア情報、メモ、スケジュール、トルカ、電話帳など)をお預かりし、メモやスケジュールの内容、生活エリアやお客様の居場所、趣味嗜好にあわせた情報を適切なタイミングでお届けします。Wi-FinP.77ご家庭のアクセスポイントや公衆無線LANサービスなどに接続したり、FOMA端末をアクセスポイント (親機)にしてWi-Fi対応機器を接続したりできます。音声クイック起動nP.34利用したい機能のキーワードを話しかけるだけで、機能を起動させることができます。使いたい機能がメニューのどこにあるのかわからないときや、すぐに起動させたいときに便利です。高機能カメラ n P.63有効画素数約1410万画素(記録画素数:約1400万画素)の高機能カメラを搭載しています。防...
4j01_dv80.fm[4/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに各部の名称と機能イヤホンのご利用について別売りの外部接続端子対応のイヤホンを接続してください。なお、外部接続端子に非対応のイヤホンをご利用になる場合には、別売りの変換アダプタを接続してご利用ください。ACアダプタ(充電)およびステレオイヤホンマイク 01(イヤホンマイク端子) の差込口が共通になっております。外部接続端子用ステレオイヤホンマイク 01(別売)接続例ステレオイヤホンマイク 01ACアダプタ?本書で記載しているボタンは、実際のデザインとは異なります。dv80_uj.book 4 ページ 2010年11月3日 水曜日 午後2時56分
6j01_dv80.fm[6/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめにビューアポジションについてFOMA端末を利用するときは、 FOMA端末を開くか(通常ポジション)、ビューアポジションにします。?通常ポジションで機能を利用中にビューアポジションにした場合、引き続きタッチパネルで操作を継続できます。待受画面表示中にビューアポジションにしたときの動作を設定できます。1ノーマルメニューで[本体設定]/[画面・ディスプレイ]/[待受画面設定]/[待受時回転連動設定]2設定を選ぶビューアポジション1両手で持って軽く開く。23ディスプレイを右回りに180度回転させる。4ディスプレイを手前に倒す。5?FOMA端末のディスプレイを回転させるときは、次の点にご注意ください。>ディスプレイ側をボタン面などに当てないようにしてください。ボタン面を傷つけたり破損する場合があります(図「ディスプレイ回転時のご注意」)。>左回りに回転させたり180度以上回転させないでください。ビューアポジションにしたときの動作を設定するディスプレイ回転時のご注意j01_dv80.fm 6 ページ 2010年11月12日 金曜日 午後4時48...
17j01_dv80.fm[17/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに⑤ :2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、 かつ移動体識別装置の帯域を回避可能であることを意味します。利用可能なチャンネルは国により異なります。航空機内の使用は、事前に各航空会社へご確認ください。フランスなど、一部の国/地域では、 Wi-Fiの使用が制限されます。海外で利用するときは、その国/地域の法規制など条件をご確認ください。?FOMA端末のFeliCa リーダー/ライター機能は、無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。?使用周波数は13.56MHz帯です。 周囲に他のリーダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数帯を使用の無線局が近くにないことを確認してお使いください。?改造されたFOMA端末は絶対に使用しないでください。改造した機器を使用した場合は電波法に抵触します。FOMA端末は、電波法に基づく特定無線設備の技術基準適合証明などを受けており、その証として「技適マーク 」がFOMA端末の銘版シールに表示されております。FOMA端末のネジを外して内部の改造を行った場...
18j01_dv80.fm[18/23] ~~~~~~~~~~~~~~~はじめに防水/防塵性能SH-01Cは、外部接続端子カバー、HDMI端子カバーをしっかりと閉じ、リアカバーを取り付けてロックした状態でIPX5(旧JIS保護等級5)※1、IPX7(旧JIS保護等級7)※2の防水性能、IP5X(JIS保護等級5)※3の防塵性能を有しています。※1 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、 約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、電話機としての機能を有することを意味します。※2 IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところにSH-01Cを静かに沈め、約30分間放置後に取り出したときに電話機としての機能を有することを意味します。※3IP5Xとは、保護度合いを指し、直径75μm以下の塵埃 (じんあい)が入った装置に電話機を8時間入れてかくはんさせ、取り出したときに電話機の機能を有し、かつ安全を維持することを意味します。?雨の中で傘をささずに通話、ワンセグ視聴ができます(1時間の雨量が20mm程度)。?汚れを洗い流すことができます。洗うとき...
27j02_dv80.fm[27/45] ~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作1H(2秒以上)?初期設定が完了しているときは、待受画面が表示されます。?電源を切るときも、Hを2秒以上押します。?端末暗証番号または位置提供可否が設定されていないときは、FOMA端末の電源を入れるたびに、 設定画面が表示されます。?ノーマルメニューで[本体設定]/[その他設定]/[初期設定]でも設定画面を表示できます。1[日付時刻設定]/日付・時刻を設定2[端末暗証番号設定]/端末暗証番号を登録3[キー確認音設定]/キー確認音を設定4[文字サイズ設定]/文字サイズを一括設定5[位置提供可否設定]/GPS位置提供可否を設定6C1ノーマルメニューで[プロフィール]1ノーマルメニューで[プロフィール]2C/端末暗証番号を入力3各項目を設定/Cメールアドレスの変更や迷惑メール対策などを行うiモードサイトに接続します。詳しい設定方法については、『ご利用ガイドブック(iモード<FOMA>編)』をご覧ください。1待受画面でm/[メール設定]/[アドレス・迷惑メール設定]2[はい]電源を入れる初期設定を行う自分の電話番号を確認する自分の名前や...
31j02_dv80.fm[31/45] ~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作画面は、サブディスプレイ設定の待受表示設定(nP.39)で時計表示を[待受時計(小)]に、小時計機能表示を[歩数・距離]に設定した場合です。?小時計機能表示を利用する場合は、あらかじめウェルネス表示設定を[ON]に設定してください。また、歩数計を利用する場合は、あらかじめ歩数計設定を[ON]に設定してください。機能の設定、変更、登録は、メニュー画面から行うことができます。待受画面でzを押すと、ノーマルメニュー、ベーシックメニュー、セレクトメニューを表示できます。サブディスプレイの見かたメニューの設定と選択各メニューを表示するアイコン表示領域時計表示機能表示?サブディスプレイ設定の待受表示設定で、小時計機能表示に設定した機能が表示されます。本書では、ノーマルメニューから機能を呼び出す方法を基準に説明しています。zi待受画面ノーマルメニューベーシックメニュー セレクトメニューC?zを押したときに表示されるメニューは変更することができます(nP.39)。dv80_uj.book 31 ページ 2010年11月3日 水曜日 午後2時...
43j02_dv80.fm[43/45] ~~~~~~~~~~~~~~~基本の操作マイメニューの登録・削除、メッセージサービス、iモードの有料サービスのお申し込み・解約などを行う際には4桁の「iモードパスワード」が必要になります(その他にも各情報サービス提供者が独自にパスワードを設定していることがあります)。iモードパスワードを変える1待受画面でi/[お客様サポート]/[各種設定( 確 認・変 更・利 用 )]/[iモードパスワード変更]ドコモUIMカードには、PIN1コード、PIN2コードという2つの暗証番号を設定できます。PIN1コードは、第三者による無断使用を防ぐため、 ドコモUIMカードをFOMA端末に差し込むたびに、またはFOMA端末の電源を入れるたびに使用者を確認するために入力する4~8桁の暗証番号(コード)です。PIN1コードを入力することにより、発着信および端末操作が可能となります。PIN2コードは、積算通話料金リセット、ユーザ証明書利用時や発行申請を行うときなどに使用する4~8桁の暗証番号(コード)です。?PIN1コード、PIN2コードの入力を3回連続して間違えると、 PIN1コード、PIN...

この製品について質問する