HT-SS380
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使用"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得大抵は、 プレステ3→HDMIケーブル→HT-SS380→HDMIケーブル→REGZA になるかと思いますが、当方、この接続方法はおすすめしません。 というのも、プレステ3からの映像データが必ずHT-SS380を経由するため、映像と音声がズレる可能性があるのと、この間にHDMIケーブルを2本通さないといけないので、ケーブル次第では映像が劣化してしまいます。 それと、レグザの機種次第ではARC非対応というのもあります。ARCについては、機器同士での伝送ないしケーブルが1本で済む以外にこれといったメリ...
5004日前view74
全般
 
質問者が納得PCでも使用できます。 だだしPCに光デジタルの出力端子が必要ですが。 補足見ました。 写真つけようと思ったのですが、回答の編集ではつれられないようです。 光デジタルの端子は、5mm角くらいの四角いもので、シャッターのようになったものもありますし、四角いものが出っ張っていて、それを引っ張ると、はずれて穴が見えるタイプのものもあります。 ディスクトップであれば、同端子の付いたサウンドカードを取りつれても良いですし、USB出力で光りデジタル変換してくれるものも各種出ています、これであればノートでも使えます...
5081日前view24
全般
 
質問者が納得前にも書いたとおり「安くてスピーカーの本数が多いもの」はすすめられません。 HT-SS380はまさにこれに当てはまります。 どうしてもバーチャルではなくリアル5.1chにしたいのなら予算を10万円ぐらいは見ておいてください。 MDR-DS7500ですが前に回答したときは試聴はしたけど持ってませんでした。 しかしそれから何日かして購入しました。 何本か音が派手な映画を観ましたが、かなりどっぷりと浸れます。 これまでにサラウンドヘッドホンは5台持ってたのですが、今回のは別格です。 同じソニーでも安物の5.1c...
5087日前view178
全般
 
質問者が納得下記サイトで、HT-SS380の本体(裏)をみると 接続スピーカ端子部が確認できますが、 HT-S2000のスピーカーコネクタと 一致すれば使えると思います。 http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/feature_1.html HT-SS380はセット販売だと思われるので 専用スピーカーを使用する方が良いかと・・・
5134日前view18
全般
 
質問者が納得ウーファーレベルを最大にして、アンプの低音を最大にすればMAX低音状態になるのではないですか?
4967日前view77
全般
 
質問者が納得1、ONKYOのものをお薦めします。選んで間違いないと思います。
5230日前view71
全般
 
質問者が納得:追記への回答SONYのSS380安くすぐに5.1chを楽しめます。コスパが良い。オンキョーの22HDX2.1chなのでセンター、サラウンドスピーカーを追加購入する必要がありお金は掛かりますがSS380よりスピーカーがましな分、音は良くなると思います。似たようなシリーズで揃えるなら+14000ほどで5.1chに可能オンキョーのV20HDX22HDXよりスペックが高いです。大きく違う点はサブウーファーとアンプが別々なこと。別々だと多少メリットもあります。例えば、いつか7.1chにしてみたいというにアンプ買い替...
5153日前view97
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する