SH902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電波"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得不具合が重なると、ホンと、嫌になっちゃいますよね(^_^;)でも、当方もgejirinさんと同様、SH902iを10ヶ月使用しましたが、その間、1度も故障せず、すこぶる快調でした。出向いたドコモショップは同じ店舗ですか?不具合での故障修理の場合、違うドコモショップに出向くのも、1つの方法です。≪セカンドオピニオン≫ ってヤツです。もしかしたら、そのショップでストックしている交換用端末の状態が、良くないのかもしれません。>『10ヶ月を経っていないので同じ機種にしか交換できません』と言われました。無償交換は、等...
6341日前view31
全般
 
質問者が納得機種変としてドコモに登録しましたか?持ち主の違うFOMAカードを使うと表示されない物が多くあります。
5605日前view30
全般
 
質問者が納得>FOMAの中でもキャリアによって電波が違ったりするんでしょうか?というのは間違えた質問ですね。携帯の場合の「キャリア」とは「契約会社」を示します。FOMAはドコモの方式の1つですので意味が通じません。質問者様が キャリア=機種メーカー を指してるという前提で話します。もちろん設計の違いがありますから差異はあります。一般に良いとされるのがN、逆がPと言われます。SHはPの次に悪いと酷評される事も多いです。これはmova時代から変わっていないようです。
6535日前view21
全般
 
質問者が納得故障していない限り落ちないはずです。一度ドコモショップに「最近、電波のキャッチが悪いみたいなのですが、感度を測ってもらえないでしょうか?」と行って、持っていけば測ってくれます。そこで、故障していれば対処法を説明してくれます。「無料で修理に出せます」「買い替え時期です」などなど・・・。もしかしたら、自分が気づいていない場所や、外部が破損しているかもしれないですし。小さな水濡れから、内部がさびてしまっている場合なども考えられます。トータル的に、内容からするとおそらく、普通の故障かと思われます。データ保存とか、し...
6307日前view23
全般
 
質問者が納得同じような症状でドコモショップに持っていったことがありますが、確かに不良であるとはいえ、新品交換はしてくれませんし、バッテリーの無料交換もしてくれません。交換してもらうためには、ドコモショップで状況説明しているまさにその時に、「携帯を閉じるとたまに再起動します。」という状態を再現する必要があります。再現できない場合、異常は無いと判断され、交換はしてもらえません。それでも修理を要求すると(私はそうしましたが)、送料からなにから全て貴方持ちの有償修理を提案されます。また、上の状態がうまく再現されたとしても、端末...
6455日前view18
全般
 
質問者が納得>『チリンチリン』と鈴のような音が鳴ったりします。miniSDカードの着脱の際に聞える音ではないかと思われます。>ここ最近電波が異常に悪くなったり、iモードの接続が遅かったりします。もしかしたら、充電器の挿し口内の破損があるかもしれません。その場合は、保証期間内でも、無償修理にはなりません。>無料で修理してもらうことはできますか?故障担当が実際に端末本体や症状を確認してみないと、無償修理が受けられるかどうかは、一概には言えません。ただ、電波状況の悪化や、出るはずのない音が何もしなくても鳴る、というのは明らか...
6314日前view23
全般
 
質問者が納得今まで普通に使えていたのであれば、一度FOMAカードを抜いて挿しなおしてみてはいかがでしょうか?
6327日前view62
全般
 
質問者が納得話中音が鳴るのは、話中の場合か、着信拒否の場合ですね。ただ、たまに電波が良くても話中音で繋がらないこともありますので、何度もかけてその状態であれば、相手が長電話中か着信拒否されているという状態だと思います。
6483日前view72
全般
 
質問者が納得>auはまだ通信速度が遅い気がするんですけど逆で、理論値はauが2.4MでFOMAは384kなので、auの方が速いです。実速は、auは2.4Mまで出る事は殆ど無いと思われますが、体感的には、Webページを表示する時にはあまり速度の差は感じません。(恐らく処理能力の問題)が、300KBほどのデータをダウンロードした時に、WINの速さを実感できます。>これからauも通信速度が速くなっていくんでしょうか?auは、速度の問題より、周波数の再編が絡み、今後FOMAと同じ2GHzの利用も見込まれるので、電波状況の問題の...
6394日前view19
全般
 
質問者が納得もしかしたら端末が故障してしまったのかも知れません。携帯の電源を落として電池パックを抜き取り、さらにそこらにあるFOMAカードもいったん抜き取って下さい。FOMAカードをキズつかないように柔らかい布などで拭き、それから装着して、次に電池パックを装着して下さい。リアカバーをセットしたら端末の電源を入れます。それでも改善されてなければ端末の故障だと思います。どなたかのFOMA端末が借りれるようでしたら、その方のFOMA端末を借り、主様のFOMAカードをさせば主様の回線で発信出来るかと思いますので発信されたければ...
4718日前view53
  1. 1

この製品について質問する