BDP-S370
x
Gizport

BDP-S370 ブルーレイプレの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイプレ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>また、録画できないのは「地デジ」のみで、「CS」「BS」は録画可能です。根本的なことですが、アンテナケーブルはちゃんと、XP05の「VHF/UHF」と「BC/CS」で分けてつないでいますか?「BC/CS」の方にしかつないでいないなら地デジの受信はまともにできませんよ。壁のアンテナ端子が一つで地上波と衛星波を混合しているなら、壁のアンテナ端子から「分波器」につないで電波を地上波(VHF/UHF)と衛星波(BS/CS)に分けていから、XP05のVHF/UHF入力、BS/CS入力それぞれにつなぎます。補足分ん~...
5157日前view70
全般
 
質問者が納得アンテナ線をレコーダーにつないでますか?アンテナ―(線)―in(レコーダー1)out―(線)―in(レコーダー2)out―(線)―in(テレビL32-XP05)レコーダーにアンテナ線が入ってなければTV番組の録画は出来ませんよ。HDMIはあくまでレコーダーで録画した番組やDVD/BDなどを再生する時に必要な線です。--なるほど、2台のiVDR-Sを入れ替えて使っての話ですか。そうなると、配線自体にはまったく問題ありませんね。関係ないとは思いますが、とりあえず、HDMIの線を外してBDPとの接続を無くしアンテ...
5157日前view54
全般
 
質問者が納得パナソニック機は3D機能のほかにクライアント機能もありますので、使い勝手が良さそうです。3D機能のために、新ユニフェ搭載も価格からみると、かなりお得です。画質にもこのLSIは影響しますので、高画質化がきたいできます。まあ、音はどっこいどっこいでしょうね。10000円以上の価格差があるのかなと思ったら4000円程度だし。総合的にみてパナソニックが勝ってます。
5214日前view51
全般
 
質問者が納得ルーターの設定で、DHCPの配布アドレス数は正しく設定されていますか?DHCP配布アドレス数を超えてしまうと、ネット接続が出来ません。固定IPにしているのなら、問題ないですが。
5263日前view32
全般
 
質問者が納得ブルーレイを再生する点では共通ですが、録画したものをダビングできるのは唯一レコーダーでしょう。今はHDDの容量に空きがあるでしょうが、2年、3年経過すれば買い足す必要もあるかもしれません。レコーダーを購入しても外付HDDにある番組をムーブできないので、見て消すか、そのまま残すかのみです。レコーダーの場合は画質を選ぶモードが7種類ありますから、番組によって変える幅が広がると思われます。ゲームをされないようであれば、①レコーダー②プレーヤー③PS3って感じではないでしょうか。録画した番組もAT500ならば、転送...
5137日前view75
全般
 
質問者が納得こんにちは。評価は悪くないようです。ただ、バグがでるとの書き込みがありましたがあまり気にする必要は無いでしょう。機動が早いのはストレス無く使えると思いますよ。http://review.kakaku.com/review/K0000136278/
5278日前view62
全般
 
質問者が納得プレーヤー2万。付属のケーブルより良い画質で見るならHDMIケーブル3千円くらいです。
5334日前view48
全般
 
質問者が納得1080/60pは映像信号方式の事で1920 x 1080ピクセルの画像を約60フレーム/秒で転送する方式です。もちろんLCD-52MZW300もこの方式の入力信号に対応しています。http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/mzw300/52mzw300.html1080pと1080/60pは同じものです。この方式にはHDMI1.3以上に対応したケーブルが必要ですが(HighSpeedHDMIなどと記述されている)2006年の規格...
5360日前view49
全般
 
質問者が納得おそらく、そのプレーヤーは、リージョンコードが「1」に固定されており、変更することは出来ません。使用する電圧も120Vです。また、故障した際は、アメリカのSONYで修理を受けることになります。国内では、修理を受け付けてくれません。確かかどうかは、USAのソニーに問い合わせてください。間違ってたら、ごめんなさい。補足>ごめんなさい。問題なく、使えるかもですね。でも、CPRM非対応なので、デジタル番組を録画したものは、見ること出来ないようです。並行輸入品なので、自己責任で。はっきりとしたことはわかりません。しか...
5108日前view74
全般
 
質問者が納得きれいに見るにはテレビへの接続次第です。HDMIがいいでしょう。テレビのメーカーと同じ物を購入すればリモコン一つで操作出来ますよ。最近はどのメーカーもだいたい故障頻度はいっしょです。
5114日前view83
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する