BDZ-AT500
x
Gizport
 
"番組"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ソ二ー機種はレコーダーどうしつないでデジタルダビングする方法はできませんので無理です。だから私は、ソ二ー機種は買わない。パナソニック機種にBD書き戻し機能がある機種なら、BD‐RE使ってアナタの考えているやり方でいいです。そのほうが速い。
4591日前view38
全般
 
質問者が納得まずn規格といっても実は種類が沢山あります。 n規格になり、リンク数、チャンネルを束ねる機能があり 通常は1リンク1チャンネルで150Mという速度が標準ですが、これが2になると300M、3になると450Mの速度が出ます。 ※規格上600Mありますが、市販のものではほぼ無いです。 無線LANルーター親機のアンテナ数が変わりますので、それでも分ります。 受信する子機側もそれに対応していないと受信が出来ません。 さらに速度だけの部分だけではなく、チャンネル数を複数発信しているので、このリンク数が多い程、受信効...
3695日前view53
全般
 
質問者が納得そうですね、モニターが無いと録画予約も出来ないので、小さなモニターでも必要です。アナログ端子あるテレビなら接続可能です。PCはモニターにはなりません。テレビと繋げても、PCの映像をテレビに映す一方通行です。逆は出来ないみたいです。モニターを探すには多少大き目のサイズがいいと思います。小さい過ぎると録画予約の時に文字が小さくて見にくいです。また、アナログテレビより地デジ対応テレビの方が文字の潰れが少ないです。安い物は数千円からありますが、応急的なら高価な物を買うのも勿体ないでしょう。電気店かディスカウントスト...
3953日前view66
全般
 
質問者が納得>スカパーe2でダビングするときに番組名(タイトル)が削除されてしまいます。番組名ではなく、番組そのものがHDDから消去されます。>ダビングはできるのですが、番組名も入れたいときはどうすればいいですか?初耳だね、ムーブ(移動)した番組名はそのままですよ。>ダビングするとき、以下のタイトルはムーブされます となります。スカパーe2のダビングはできません、コピーワンスですから、移動後にHDDから消去されます。
4672日前view9
全般
 
質問者が納得BDZ-L55の方はDVDではなくBDへはダビング出来ない状況なんですよね?だとするとBDZ-AT500のHDDへの移動は無理ですね。 BDZ-AT500はムーブバック機能が搭載されていますのでBDにダビングが可能ならばそのBDからBDZ-AT500のHDDにムーブバック出来たのですが・・・。 デジタル放送を録画した映像であれば著作権の関係(CPRM)でBDZ-L55からDVDに移動して「完了」となりDVDからはBDZ-AT500へ移動することは出来ませんのでご注意ください。
4501日前view93
全般
 
質問者が納得長時間録画にだまされてはいけませんよ自分の家のTVサイズ、これで決めればいいのですよ32型までなら、DVDでも見れます37型以上になればブルーレイですその際にも、何をとるかによって長時間に向く向かないが出ますよだいたい、8倍ぐらいしか使い物にならないと思ってくださいメーカーが違えば、中に入っているエンジンも違いますから同じ長時間でも差が出ますよそんなことを考慮して考えればいいと思いますよ
4760日前view5
全般
 
質問者が納得この機種ならば、W録中でも高速ダビングならば可能です。(等速は不可)W録中の制限はこちらがわかりやすいかと思います。(AT500がある項目を押せば表示されます)http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957
4779日前view12
全般
 
質問者が納得SONYのレコーダーは、DRモード(ハイビジョンMPEG2)以外はハイビジョンMPEG4(AVC)でHDDに記録します。それをDVDに焼く場合は標準画質MPEG2に変換しながら焼きます。ここで画質劣化が生じますし、実時間がかかります。はっきり言ってブルーレイに焼くことを前提にしていて、DVDに焼くのは「オマケ」です。どうしてもというなら、放送ダイレクトDRモードで録画してからLPモードに変換してください。三菱のレコーダーは最初から標準画質MPEG2でHDDに録画する機能があります。それをDVDに焼く場合は信...
4786日前view8
全般
 
質問者が納得スカパーは全てHDで放送しています。それをHDで受信できるかどうかはお持ちのチューナーで変わります(HD対応のもの)録画と言うより放送自体はどうですか?放送がそれなら仕方がないですが。後はチューナー、TV、レコーダーにズームボタンなどがあれば変わることがありますが。やってみてください。
4703日前view5
全般
 
質問者が納得ソニーはレコーダーとテレビの組み合わせ次第では、完全なリンク機能ができないようになっています。http://www.sony.jp/bravialink/remote/index.html#explanationこちらの表ですと、お持ちの機種は対象に入りますので、残念ながらテレビの番組表からの録画はできません。それにしてもこれは困った仕様ですね…
4813日前view6

この製品について質問する