BDZ-RX100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Sony"39 件の検索結果
全般
 
質問者が納得メディアは、Panasonic製且つ日本製にしておくのが、一番間違いないと思います。 Panasonic製ブルーレイレコーダーに上記メディアの組み合わせですと、万一録画エラーが発生して機器側で原因特定出来ない場合には、メーカーのPanasonicが無償でメディアのエラー解析をしてくれます。それを知ってからは大事な録画は、必ず上記メディアを使うようにしています。尚、SONYにはそうしたサービスはどうやら無いようです。 機器のBDZ-RX100の方は、レーザーピックアップは自分で清掃しないよう取扱説明書に書...
4553日前view74
全般
 
質問者が納得jcomが各部屋に地デジの電波(UHF、CATV)を送ってきてるので、こいつをBDZ-RX100の「VHF/UHF」の「アンテナから入力」へ接続してください。BDZ-RX100の「VHF/UHF」入力は地デジとアナログの区別がないので、そこに接続すると、BDZ-RX100の2つの【地上デジタルチューナー:UHF、CATV】にもつながります。次に購入した「チューナー」のアンテナ入力とBDZ-RX100の「VHF/UHF:TVへ出力」とを接続してください。7/24以降、意味がなくなるので、テレビの「アナログ」チ...
4745日前view54
全般
 
質問者が納得>いわゆる安物買いの銭失いということでしょうか? そういうことですね。安いブルーレイはほとんどが海外製で、海外製は有名メーカーのものでも不良率は高いです。私もまったく同じ機種を使用していて、また偶然にもPC DEPOTでALL-WAYSのブルーレイを購入したのですが、スカパーHDを録画したのが他機で再生できない症状が起こりました。(自機では再生できます)それでソニーの国内製ブルーレイに切り替えた所、こちらは問題なく再生できましたので、それ以来パナの国内製造のブルーレイを使用しています。30枚ほどダビングしま...
4795日前view63
全般
 
質問者が納得l111looo000oool111lさん前に真剣に答えた人がかわいそう!そう思いませんか?
4805日前view50
全般
 
質問者が納得HDR-CX590Vに付いているHDMIは出力ですが家電製品でHDMI入力に対応している製品はTVのみです http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX590V/spec.html そしてBDZ-RX100についているHDMIは出力です http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX100/spec.html ですので両機種とも搭載しているHDMI端子はTVに接続する事を想定した端子です。 レコーダーとの接続にはBDZ-RX100前面...
4467日前view132
全般
 
質問者が納得まずマンションの設備的にどのような電波が供給されているかが問題になります。ちなみに、CATVとCSでは電波の種類が違います。それにCATVの受信用のBS電波と本来のBSの電波は周波数が違いますので、要注意です。試しに部屋の差込口からBSチューナー内蔵テレビか録画器に直接繋いで(BSアンテナ入力)BSが映るならマンションにはBSの電波がきていると確認はできます。アンテナ線は分配器などで複数に分けて接続する事も可能ですが沢山分けるほど減衰するのでほどほどに。一番の問題はCSの電波が供給されているマンションかどう...
4852日前view69
全般
 
質問者が納得DVD-R でCPRM対応というものをお使いください。
4883日前view93
全般
 
質問者が納得①”デジタル放送をHDD録画。CPRMデジタル放送対応DVD-RVにダビングしたいのです パソコンやプレステ2、他のDVDプレーヤーで再生するにはどうしたらいいですか?”これに関してはデジタル放送をDVDにダビングする場合DVD-VR(逆に書いてありましたね)と言うモードになります。さらにデジタル放送をダビングしたDVDにはCPRMと言うコピー制御信号が入っています。で、ソニーのレコーダーは自動的にファイナライズ(最終処理)されます。これがされていれば他の機器(PCやDVDプレーヤーなど)でも再生できるよう...
4970日前view53
全般
 
質問者が納得ブルーレイディスクにはAACSというコピープロテクトがあるのでデータの移動・コピーはできません。グレーゾーンに足をつっこむならPCでAACS BD+を解除BD-REなどに書き込みレコーダー(ソニーのみ)のHDDにコピーってできますが、まあそれなりの知識とスキルがいるのであきらめてください。というかテレビで見れるならPCで見る必要ないじゃん
5060日前view38
全般
 
質問者が納得できますが、受信・録画できるのは標準画質がメインのスカパーe2です。e2はまだHD放送は3チャンネルだけです。SD画質に満足できないことも考えられるので、スカパーHDにコース変更する可能性も考慮し、アンテナは、BS/110度CS/CSの3波に対応したマルチアンテナを設置すると良いと思います。スカパーではアンテナサポートプログラムを実施しており、1年契約を条件にマルチアンテナを5千円で設置・購入できます。
5117日前view49

この製品について質問する