KDL-20J1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"sony"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得お持ちの機種はチューナーが1つしかありませんし、外付けHDDにも対応していません。 HDMIで接続出来ますので、DVDレコーダーかブルーレイレコーダーを買って接続することになりますね。 ブルーレイレコーダーを買うならHDD内臓の物が使い易いと思います。 安価な物で35000円位でしょうか。 内臓でない物は直接ディスクに録画しては消すことになり、観ては消すなら問題ありませんが、結構面倒で今のビデオと同じような使い方になりますし、一万は違いません。 DVDでも良いのでしょうが、結構しますよ。 価格....
4739日前view68
全般
 
質問者が納得KDL-20J1に対応した壁寄せスタンドはありません。 http://74.125.153.132/search?q=cache:wUZ3DniGg0kJ:joshinweb.jp/av/tvkabekana.html+%E5%A3%81%E5%AF%84%E3%81%9B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89+KDL-20J1&cd=7&hl=ja&ct=clnk http://ww2.hayami-ks.jp/ で、KDL-20J1を入力して検...
5405日前view90
全般
 
質問者が納得インバーターの音じゃないでしょうか? それなら問題ありません。 音の大小がわからないので正確には答えられませんけど
5567日前view50
全般
 
質問者が納得TVの背面に 録画用AV端子が有ります。3色コードで レコーダーの外部入力で アナログ画質録が画可能かと思います。 但し、コピーガード機能で 出来ない可能性も有ります。CPRM信号は どこまでも付きまわります。 HDDに録画できて、DVDにムーブする場合は CPRM ディスク で DVD-VR 録画が出来れば 可能です。 仕様を見ましたが 取り説が 削除され見れませんでした。 この方法で 一度試してください。別に 故障はしません。ダメ元です。
5627日前view85
全般
 
質問者が納得以下の方法ですと、アナログの画質になりますがデジタル放送を録画可能です。 1・テレビの『映像・音声出力』とレコーダーの『映像・音声入力(例えば、”外部入力1”等)』を接続。 2・レコーダー側の録画チャンネルを『外部入力(複数ある場合は接続した所)』に選択する。 3・テレビで録画したいチャンネルを見ている状態で、レコーダーを『録画』にする。 以上で出来るハズです。”入力”と”出力”をお間違いなく。 この接続をすると、『テレビで見ているチャンネル』が録画されますので、テレビの電源を切る・チャンネルを変...
5628日前view33
全般
 
質問者が納得アンテナ線を繋ぐところを間違っていると思います。 VHF/UHF端子は今までのアナログ放送を見るためのアンテナ端子です。 「地デジ入力」という端子が別に有りますので、その端子に壁からのUHFを繋いでみて下さい。 補足に。 申し訳ありません、実際に見てみないとこれ以上は判りません。 あとは、せいぜい、チャンネル設定をきちんとしているかなんですが・・・ デジタル画面の1チャンネルとかに、きちんと今その地域で放送されている地デジのチャンネルを指定して設定しているかなんですが? してますよね・・・。
5665日前view25
全般
 
質問者が納得まず、KDL-20J1の取説79ページに従い、 HDMI機器制御設定を行ってください。 KDL-20J1の取説101ページや55ページも確認してください。 それでも解決しない場合は、 ソニーのHDMIケーブルを使ってみてください。 http://www.bestgate.net/search.phtml?e_type=1&e_sort=Price&e_dispnum=20&categoryid=&mode=1&word=DLC-HJ7&x=71&y...
4083日前view63
全般
 
質問者が納得画面のプロパティでモニタのアイコンが2個出ているなら、認識はしているけど表示ができない…解像度があっていない状況下と思います。テレビのHDMI入力の対応解像度を確認してください。PC接続の1366x768または1360x768の解像度に対応しているテレビもありますが、HDMIの解像度にしか対応していない場合は、1280×720など、解像度を下げる必要があります。またRGBで接続する場合も、対応解像度を確認してください。RGBでは1024×768にしか対応していないような製品もあります。 画面のプロパティで...
4077日前view56
全般
 
質問者が納得ウィンドーズキー(1番下の左から3番目のキー)とPのキーを同時に押したら外部入力の選択の画面になるので好きなのを選んでください。
4083日前view54
全般
 
質問者が納得ノートパソコンで外部モニターを使う場合、PC側で切り替えが必要だったりします。 FNキープラス画面(モニター)のマークなどで、外部モニター、デュアルモニターとかの切り替えが必要だったりします。
4077日前view64
  1. 1

この製品について質問する