KDL-40EX500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"36 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BR570で録画したデジタル放送のデータですよね?BR570でBD化したディスクをAT500で再生することは出来ます。DVD化したディスクもAVCREC(ハイビジョン画質)でなければ再生できます。BR570のHDDからAT500のHDDへ、直接ダビングすることは出来ません。AT500のBD→HDDムーブバック機能のアップデートが実行されれば、BR570でBD化したしたディスクをAT500のHDDへ取り込めるかもしれませんが、実際に可能かどうかは今のところ確認できないので何とも言えません。BDにDRモードで高...
4784日前view29
全般
 
質問者が納得1:明るさはTVモードだけで設定するのではありません。ブルーレイ側に切り替えても画面設定する必要があります。2;録画モードは画質を圧縮して容量を減らして時間を伸ばす長時間モードの事です。簡単に言えばアナログ時代のビデオデッキにあった『三倍モード』って言う奴と同じです。なのでディスク1枚でタップリ録りたい時に使用します。但し画質はちょっと落ちてしまう事を理解して下さい。これで終わります。
4788日前view25
全般
 
質問者が納得できません。再生についてもスキップやダイジェスト再生はできませんし、予約録画はDRモードのみです。
4827日前view76
全般
 
質問者が納得KDL-40EX500 は外付けHDDに対応しておりません。従って、録画したいならBDなりDVDなりのレコーダーが必要です。SONYは今まで外付けHDD対応機種は発売していませんでしたが、この春から発売するようです。
4846日前view125
全般
 
質問者が納得そもそもそのテレビは録画対応してないので何もいりません。録画するならレコーダーを購入するしかありませんね^^;
4849日前view17
全般
 
質問者が納得WMPのメディアサーバー機能ではTSファイルの再生は対応していないと思います。WMPではなくフリーソフトの「PS3 Media Server」を使えば再生できるかと。参考http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-913.html
4709日前view38
全般
 
質問者が納得以下参考にしてください>COPPって何?COPPとは、「マイクロソフトが開発したデジタルコンテンツの著作権保護技術の1つで、コンテンツ保護の制御を行うアプリとGPUの間で著作権保護の仕組みをコントロールするための規格。」なんだそうです。2008.09.02追記「お使いの機器がCOPPに対応していません」みたいな表記が現れた場合は、microsoftホームページからMSXML 4.0をダウンロード、インストールする事で解決する場合が多いようです。(修正パッチもインストールを忘れずに)つまり、Windows u...
4913日前view26
全般
 
質問者が納得予約録画終了後、ブルーレイレコーダー内蔵チューナーのチャンネルが、前回のチャンネルから予約録画したチャンネルに自動的に切り替わるとの事。これはそういう仕様で、故障ではありません。ソニーとパナソニック、両方とも同じ仕様ですよ。おそらく、テレビチューナーで見ていたものと、勘違いをされているのではないでしょうか。
4701日前view25
全般
 
質問者が納得*追記します*DT-H10を外してDT-H10のアプリも削除してHDMI接続だけでパソコンを起動してパソコン画面が写るか、youtubeなどの音もなるか試してください。それで音が鳴ればDT-H10に問題があるのかもしれません。注)HDMI同士で繋ぐことが条件です。DVIは音声出力と著作権保護に対応していません。“DT-H10 COPP”で検索するとたくさん出てきますね・・・DT-H10に問題がありそうな気がしてきました。COPPは、CPUのパワー不足でも出ると書いてあるサイトもありますがCPUがQ8400で...
4926日前view20
全般
 
質問者が納得地デジチューナー未搭載では、地デジは録画できません。TVに外部出力端子があれば、TVとアナログレコを赤白黄ケーブルで繋いで地デジを録画できますが、EX500は外部出力端子がありません。2004年製ではリンクはできないし、そもそも録画できません。悪いことは言いません。地デジチューナー搭載の新品をお買い求めください。HDDは消耗品ですから中古は避けたほうがいいです。Sチューナーでいいなら3万で買えます。http://kakaku.com/item/K0000139454/
4935日前view19

この製品について質問する