KDL-40EX500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電源"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ルーターの型名は何ですか? ブラビアの接続にはルーター(HGW・CTU)もしくは光BBユニットが必要です。 補足 他のLANポートを試しましたか? PCは有線で接続できますか? WZR2-G300Nは古い機種なので壊れているかもしれません。 一度確認してください。
3882日前view93
全般
 
質問者が納得以下参考にしてください>COPPって何?COPPとは、「マイクロソフトが開発したデジタルコンテンツの著作権保護技術の1つで、コンテンツ保護の制御を行うアプリとGPUの間で著作権保護の仕組みをコントロールするための規格。」なんだそうです。2008.09.02追記「お使いの機器がCOPPに対応していません」みたいな表記が現れた場合は、microsoftホームページからMSXML 4.0をダウンロード、インストールする事で解決する場合が多いようです。(修正パッチもインストールを忘れずに)つまり、Windows u...
4937日前view26
全般
 
質問者が納得*追記します*DT-H10を外してDT-H10のアプリも削除してHDMI接続だけでパソコンを起動してパソコン画面が写るか、youtubeなどの音もなるか試してください。それで音が鳴ればDT-H10に問題があるのかもしれません。注)HDMI同士で繋ぐことが条件です。DVIは音声出力と著作権保護に対応していません。“DT-H10 COPP”で検索するとたくさん出てきますね・・・DT-H10に問題がありそうな気がしてきました。COPPは、CPUのパワー不足でも出ると書いてあるサイトもありますがCPUがQ8400で...
4950日前view20
全般
 
質問者が納得こんにちは。チューナーとレコーダーはLANケーブル(またはまず無いと思いますが赤・白・黄色のケーブル)で接続されていると仮定して、録画はチューナーとレコーダー側で行いますのでテレビの電源をを切っても大丈夫です。ちゃんと録画できると思います。
4927日前view18
全般
 
質問者が納得テレビ(当方も40EX500です)のレベル表示は電波の強さではありません(強さも表示される機種もあるようですが)。電波の質です。ですから今の状態でブースターを追加してもノイズも増幅されるので34という数字はそれほど変わらないと思います。ブースターが必要かどうかは、1アンテナ1テレビという具合に直結した時全チャンネルが視聴できる場合の分配です。アンテナが適正なものが使われているかどうかです。この時に分配による減衰を増幅する目的でブースターを使います。ただし、諸条件により1アンテナ1テレビでもブースターを追加す...
4969日前view20
全般
 
質問者が納得ブラビアリンクの電源連動ですが、①テレビの電源OFFでHDMI接続機器の電源OFF②HDMI接続機器の電源ONでテレビの電源ONのどちらかです。テレビONでレコーダーONにはなりません。上記の①②はテレビ側の「HDMI接続設定」で、それぞれ設定することが可能です。また、テレビ以外のHDMI接続機器は、それぞれの対応機器側の「HDMIコントロール」で連動させるかどうかを設定出来ます。以上ですが、ここ以下は余談になります。参考までに…設定さえ自分好みに設定さえしてあげれば、電源連動が邪魔とは思いません。逆に、私...
5218日前view19
全般
 
質問者が納得7回はセンサー異常です。熱センサの異常らしいので、ほっとけば動く場合があり、ずっと見ていると、また 点滅します。これは、センサユニット交換です。 ワイド保証の対象となると思いますので、早めに修理依頼したほうがいいですよ。 ちなみに、40インチだと持ち込み修理できないので、ソニーの修理センタから出張できてもらうこといなります。 保証が切れていると、1万円強の費用だったと思います。 この故障は、設計ミスではないかと思われるくらい頻発しているので、あまり、ほっとかないほうが いいと思います。
4365日前view723
全般
 
質問者が納得レコーダーにアンテナケーブルをもう一つ繋げるところありませんか?BSじゃないところで、、。HDMIの接続とアンテナの接続は全く意味が違います。レコーダーの映像を送るのがHDMI、地デジの電波を受け取るのがアンテナです。つまり、テレビにもアンテナのケーブルがないと地デジを直接見れません。レコーダーは昔のビデオデッキと同じで、アンテナを経由できるようになっています。ですから、繋げるときは「「アンテナの穴→ケーブルでレコーダーのアンテナ入力へ→レコーダーのアンテナ出力からケーブルでテレビへ」というので、地デジの準...
4706日前view25
全般
 
質問者が納得細かい画質自体、バックライトではあまり変わらないと思います。 ただ、LEDバックライトだと画面のスミまでキッチリと明るくムラがありませんし、朝日の昇るシーンや夕日の沈むシーン等での明暗がクッキリしています。 バックライトでの一番の違いは画質よりも寿命です。 PCのディスプレイ等でも液晶パネルで最初に駄目になる確立の高い部品はバックライトです。 使っている内に劣化で画面が暗くなるのも早く、修理代も高額です。 その上、思った以上に消費電力が違います。 個人的には画質以前に液晶TVのLEDバックライトは必須だと思...
4522日前view62
全般
 
質問者が納得ソニーの視聴予約には、電源ONの機能はありません。 他メーカーだと、パナソニック、東芝も同様です。 シャープ、日立、三菱だと、視聴予約で電源ONになるのですが… EX500ならオンタイマー機能で設定しておけば、電源オンになりますよ。
4818日前view18
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する