DST-HD1
x
Gizport
 
"番組"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得レコーダーとの連動は出来ませんから・・・ 全て手動での予約です。 チューナーは視聴予約が出来るはずです。 時間がくれば電源が入って そのチャンネルが映る。 レコーダーは外部入力(スカパーを接続した入力)を指定時間になったら録画が始まるように予約する。 ************************************************ DST-HD1で受信しているのは スカパー!(HD)であり S300で受信しているモノは スカパー!e2ですから 全く違うモノです。 HD1をS...
4354日前view194
全般
 
質問者が納得ソニーはそこまで電波きてれば全然問題ないですよ。 レッドゾーンに入って、3本目あたりでも映りますので。
4181日前view743
全般
 
質問者が納得自分もDST-HD1を使用しています。レコーダーはAQUOS BD-HDW55を使用しています。このSONYのチューナーは問題だらけのようで、(といいますか、HDのチューナー自体がまだ良いものが出ていないようですが)自分はもう2回交換してもらってます。つけ刃の方法ですが、①ICカードの挿入口のふたを開ける②クリップみたいなもので、リセットボタンを押すするとしばらくは正常です。自分は定期的にリセットボタンを押しています。もし頻繁に起きるようになったらSONYに連絡したほうが良いでしょう。向こうも苦情が多いのか...
4770日前view77
全般
 
質問者が納得うちも東芝のRD-BZ700とスカパーHDのパナ製を組み合わせています。質問の内容で今一つ要領がつかめませんがBZ700はスカパー!HDの番組表ありました?うちの設定が悪いのかもしれませんが…。スカパーe2(110CS)ならあります。同じスカパーでもまったく別物です。録画出来てるみたいなので関係ないかもしれませんがソニーのチューナーとBZ700の110CSスカパーe2は両方を契約してなければ見れないはずなので不思議です。スカパー!HDとBZ700はLANケーブルで接続してますか?チューナーの電源を切ると録画...
4831日前view73
全般
 
質問者が納得レコーダー側からは予約・視聴はできませんね。番組ごとの予約ではなく時間指定で9:00~10:00で予約すればいいと思います。後は編集でタイトル分割をすれば切れずに録画されます。
4882日前view91
全般
 
質問者が納得>DST-HD1の設定や、ブルーレイの設定はやり直してみた設定をいじるより、DST-HD1のコンセントを抜いて、数秒おいてからまた挿してください、それで直るか確かめてね。
5028日前view113
全般
 
質問者が納得スカパー!e2の場合チューナーがテレビやレコーダーに内蔵されているので、地上波やBSと同じように扱えます。これがスカパー!e2最大のメリット、というかこれ以外のメリットはありません。スカパー!HDの場合、現状のように専用チューナーが必要になり基本的に操作は全てチューナー側で行うことになります。確かにe2と比べたらかなり不便です。しかしながらスカパー!HDはチャンネルが豊富です。スカパー!e2は全体で70chほどしかありませんが、スカパー!HDは全部で270chくらいあります(ラジオ含む)。また、決定的に違う...
5167日前view49
全般
 
質問者が納得>DST-HD1つのチューナーで2カ所以上で視聴されている方がいらっしゃればお教え下さい。をスカパー!HDを、ソニーのブルーレイレコーダーEX200に録画しています。http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/kiki.htmlブルーレイレコーダーに録画済の番組は、ルームリンクで他の部屋のテレビで見ることができます。http://www.sony.jp/event/DLNA/ルームリンクのためには、DLNAのプレーヤー機能がある製品が必要です、プレステーション3、去年4月以...
5214日前view45
全般
 
質問者が納得無理。現チューナーのICカード情報をHDチューナー付属のICカードへ契約者情報移行手続きが必要です。移行手続きは公式Webサイトから自分で申請する必要がある。ちなみにHDチューナーとHD対応ICカードはセット方式販売です。このため別のチューナーに付属していたICカードでは利用出来ません。またソニー製はHD録画時にエラーが起き易いので注意。観るだけなら問題は無いが。私はソニー製を使用してないので、カード情報移行完了に掛かる時間は不明。またSD画質のチャンネル契約は継続しているので、同じチャンネルのHD画質を契...
4801日前view86
全般
 
質問者が納得タイマー録画をするなら、チューナーとレコーダーを繋ぐケーブルを赤/白/黄のピンコードにしたらどうでしょうか?レコーダー側は、外部入力設定にして、録画の時間帯をタイマーに入力します。こうすれば、番組表で放送時間を確認するだけです。また、番組表で予約録画の手間が省けます。画質は落ちますが…お試し下さい。
4817日前view82

この製品について質問する