T-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"40 - 50 件目を表示
ドコモW-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式このたびは、「docomo PRO series T-01A」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせください。T-01Aはお客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いのうえ、末永くご愛用ください。    FOMA端末のご使用にあたって    FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないよ...
7目次/注意事項セキュリティ一定時間何も操作をしない状態が続いた場合、ほかの人が使用できないようにパスワードでロックすることができます。 →P.68microSDカードにデータを保存するとき、データを暗号化して保存できます。 →P.106外部からFOMA端末に取り込んだファイルを検知して、障害を引き起こす可能性を含むファイルの削除や通知をすることができます。 →P.130連絡先/PIM機能 →P.55「連絡先」には名前、電話番号、メールアドレスなどの個人データを登録することができます。仕事の状況確認や予定の登録など、スケジュール管理ができます。連絡先や仕事、予定表、メモはパソコンのMicrosoft Outlookと同期を取ることができます。カメラ機能 →P.92タッチパネルと専用のカメラボタンを利用した簡単な操作で静止画や動画を撮影できます。オートフォーカス機能によりピント合わせが自動的に行われます。撮影した静止画や動画は、「画像とビデオ」で整理することができます。音楽や動画の再生 →P.96タッチパネルを利用した簡単な操作で、音楽、静止画、動画の再生ができます。Windows Media Pla...
9目次/注意事項次ページへ続く 警告強い衝撃を与えたり、投げ付けたりしないでください。電池パックの漏液、発熱、破裂、発火や機器の故障、火災の原因となります。外部接続端子に導電性異物(金属片、鉛筆の芯など)が触れないようにしてください。また、内部に入れないようにしてください。ショートによる火災や故障の原因となります。ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に携帯電話の電源をお切りください。また充電もしないでください。ガスに引火する恐れがあります。使用中、充電中、保管時に、異臭、発熱、変色、変形など、いままでと異なるときは、直ちに次の作業を行ってください。1.電源プラグをコンセントやシガーライタソケットから抜く。2.FOMA端末の電源を切る。3.電池パックをFOMA端末から取り外す。そのまま使用すると発熱、破裂、発火または電池パック漏液の原因となります。 注意ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがや故障の原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。故障の原因となります。子供が使用する場合は、保護者が取り...
14目次/注意事項FOMA端末や電池パックなどに無理な力がかからないように使用してください。多くのものが詰まった荷物の中に入れたり、衣類のポケットに入れて座ったりするとディスプレイ、内部基板、電池パックなどの破損、故障の原因となります。また、外部接続機器を外部接続端子に差した状態の場合、コネクタ破損、故障の原因となります。FOMA端末、アダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含む)に添付されている個別の取扱説明書をよくお読みください。ディスプレイは金属などで擦ったり引っかいたりしないでください。傷つくことがあり故障、破損の原因となります。FOMA端末についてのお願いタッチパネルの表面を爪やボールペン、ピンなど先の尖ったものや、指で強く押さないでください。極端な高温、低温は避けてください。温度は5℃~35℃、湿度は35%~85%の範囲でご使用ください。一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると、影響を与える場合がありますので、なるべく離れた場所でご使用ください。お客様ご自身でFOMA端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容...
15目次/注意事項次ページへ続く次のような場所では、充電しないでください。・湿気、ほこり、振動の多い場所・一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く充電中、アダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含む)が温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。FOMAカードについてのお願いFOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。使用中、FOMAカードが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。他のICカードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。お客様ご自身で、FOMA...
16目次/注意事項Bluetooth機器使用上の注意事項本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。1. 本製品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。2. 万が一、本製品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。3. その他、ご不明な点につきましては、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせください。無線LAN(WLAN)についてのお願い無線LANについて電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところで使用しないでください。・ 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができなくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあります)。・ テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ...
21ご使用前の確認名称 説明⑪ 外部接続端子 付属のPC接続用USBケーブル T01やイヤホン変換アダプタ(マイク/スイッチ付)T01などを接続します。⑫ カメラボタンD長く押してカメラを起動します。撮影画面でシャッターキーとして使用したり、動画撮影を開始/終了します。⑬ RESETボタン スタイラスペン (試供品)の先で押して、FOMA端末をリセット(再起動)します(P.137)。⑭ スピーカー 着信音や音楽の再生音、スピーカーホン利用中に相手の声が聞こえます。⑮ 内蔵アンテナ部分アンテナが内蔵されています。よりよい条件で通話するために、アンテナ部を手で覆わないようにしてお使いください。⑯ カメラ 静止画や動画を撮影します(P.92) 。⑰ FOMAカード挿入口FOMAカードを挿入します(P.36) 。⑱microSDカード挿入口microSDカードを挿入します(P.105) 。⑲ リアカバー -ホーム画面について[Stripe Menu] 電源を入れるとホーム画面(Stripe Menu)が表示されます。ホーム画面は、Aを押すかスタートメニューから「Today」をタップして呼び出すことができます。① スタ...
22ご使用前の確認タイトルバーに表示されるアイコンタイトルバーにはFOMA端末の状態を示すアイコンが表示されます。アイコンをタップして音量の調節や接続設定などを行うことができます。通知アイコン不在着信(P.47)新着メール(P.75)新着SMS(P.77)/留守番電話サービスのボイスメール通知(P.160)伝言メッセージあり(P.160)新着インスタントメッセージ(P.80)マイクロソフト社などからの通知パターンデータの更新失敗(P.133)FOMA端末のSMSメモリフル(P.77)ビーム受信(P.148)Bluetooth ヘッドセット接続中(P.146)Bluetooth キーボード接続中(P.146)ワイヤレスLAN検出(P.143)スピーカーホン オン(P.50)アラーム動作中(P.125)公共モード(ドライブモード)(P.52)重複通知: 通知アイコンが重複している場合(アラーム動作中と不在着信など)に表示されます。タップすると、隠れているアイコンを確認できます。ローミングアイコンローミング中(P.166)GPRS使用可能EDGE使用可能3G(パケット)ネットワークエリア(P.76、 P.89)/ ...
31ご使用前の確認ホーム画面を操作するストライプを切り替えるストライプを左右になぞって切り替える横画面表示のときは上下になぞります。傾き操作で切り替えるUIキーの中央部を押さえながらFOMA端末を左右に傾けます。横画面表示のときは手前/向こう側に傾けます。■•■•サムネイルエリアを伸ばすサムネイルエリアをガジェットの方向になぞります。伸ばしたサムネイルエリアは、逆の方向になぞるか、操作しないまま約5秒経過すると、元の状態に戻ります。スクロールするWebページなどの表示中 に、1画面で表示しきれないときは、スクロールバーが表示されます。スクロールバーをドラッグするか、画面を上下/左右方向になぞって、隠れている部分を表示します。•上下スクロールバー左右スクロールバー上下スクロールバー左右スクロールバーT-01A_.indb 31 T-01A_.indb 31 10.2.26 2:05:53 PM 10.2.26 2:05:53 PM
30ご使用前の確認タッチパネルとモーションコントロールの使いかた本FOMA端末のディスプレイはタッチパネルになっており、指またはスタイラスペン(試供品)で直接触れて操作します。また、FOMA端末の向きや動きを検知するモーションセンサーによって、FOMA端末を左右に傾けたり、 振ったり、叩いたりして、アプリケーションを起動したり画面や項目を切り替えることができます(モーションコントロール)。タッチパネル利用上のご注意次の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。・異物を操作面に乗せたままでの操作・保護シートやシールなどを貼っての操作爪やボールペン、ピンなど先の尖ったものや、指で強く押さないでください。項目を選択する画面の項目を指またはスタイラスペン(試供品)で軽く叩きます。••縦/横画面表示を切り替えるFOMA端末を縦または横に持ち替えて、 縦/横画面表示を切り替えます。お買い上げ時は縦横表示切り替えが無効になっています。モーションセンサー設定で縦横切替えを有効にしてから操作してください(P.33)。おしらせFOMA端末を垂直に立てた状態で操作してくだ...

この製品について質問する