HDR-SR12
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得暗い中で速いズームを多用するとフォーカスが外れやすくなりますので、まずできるだけ速いズームは使わず、ゆっくりとズーミングをすること。フォーカスが外れてしまったら、広角側にしてフォーカスが合ってから望遠側にしていく、などが対処方法になります。さらに『フォーカスを使わない』方法もあります。スティルカメラでよくやる『置きピン』という方法です。エレクトリカルパレード等は普通は固定した場所から撮影しますよね。自分の正面の撮影予定地点に合わせてマニュアルであらかじめピントを合わせておきます。これでどんなズーミングをして...
5345日前view56
全般
 
質問者が納得HDR-SR12は、古い機種のため、掲載がないものと思われます。AVCHD方式のムービーであれば、まず大丈夫のはずです。AVCHDに対応したレコーダーと、AVCHD方式のムービーをUSB接続して、連携できなかったという話は聞いた事がありません。どうしても心配なら、SR12を店頭に持ち込み、展示品のHDW50/45/43で試させてもらうしか、ないと思います。SR12より古い、HDR-SR8が、HDW50/45/43より古い、BD-HDW25に取込み出来ていますので、http://detail.chiebuku...
5347日前view69
全般
 
質問者が納得ビデオカメラに付属しているビューアー等のソフト次第となります。http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E5%8B%95%E7%94%BB+%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%AB&lr=
5362日前view424
全般
 
質問者が納得液晶とビューファインダーの併用はできません。ビューファインダーの調節は、ファインダーのサイドで可能です。いずれも説明書に書かれていることです。>液晶画面のかわりにファインダーを見て撮影できたのですが・・・ありえません。
4720日前view67
全般
 
質問者が納得ワンタッチディスク機能を使えば、ボタン1つでハイビジョンのDVDを作成できますし、ワンタッチディスク機能に必要なパソコンのスペックはペンティアム3の1GHz&メモリー512MB(VISTAは1GB)以上なのでほとんどのパソコンは大丈夫でしょう。(作成したDVDはAVCHD対応のブルーレイレコーダーに入れれば、画質を落とすことなくレコーダーのHDDにダビングして編集してブルーレイにダビングできます)http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/product...
5407日前view66
全般
 
質問者が納得どちらで撮ってもAVケーブル(アナログ)で出力するならほとんど変わらないでしょう。それより、SDは4:3、ハイビジョンは12:9と画面の大きさで使い分けしたほうがいいのでは。ちょっと拙速でしたね。ご存知でしょうが、SD(標準モード)のスペクト比は4:3で録画されます。これは従来のテレビに合ったサイズでです。再生環境が従来のままですと、SDのほうが安定して見られますし、以前にSDで撮り溜めた映像と組み合わせて使う場合(私はよくやるんですが)などに利用できると言う意味です。既にワイドテレビで再生できる環境なら1...
5408日前view73
全般
 
質問者が納得HDR-SR12のホームページにDVDへの保存方法がありますけど?http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-SR11SR12/feature_2.html#L1_190
5413日前view68
全般
 
質問者が納得>ものすごく画質が悪いのです。もし、市販やレンタルDVDの画質が 「ものすごく画質が悪い」 というのであればDVD-Videoの規格だから致し方ありません。以下は無視してください。一般的にDVDにすると画質が悪い......という質問は、大抵、ビットレート(画質)の設定が拙くて画質が悪くなってしまっています。元映像からDVDを作るまでの全ての過程を、DVD-Video規格の最高画質(8MBps程度)を指定して行えば元映像さえ良ければ、少なくとも市販やレンタルDVDと同等の画質で仕上げる事ができます。但...
5454日前view29
全般
 
質問者が納得先ずは質問の回答です。>編集するには、新しくパソコンを買うしかないんでしょうか??高性能PCを買ってください、それでもサクサクとは行きません。>付属のソフト以外だと編集出来る場合等あるんでしょうか?ソフトによっては多少軽く動きますが、肝心のPCがスペック不足では、何ともなりません。>動画に文字を入力出来たり、いろいろこった編集が出来るオススメのソフトがあれば教えてほしいですm(__)mPCを買うと「おまけ」で付いてる、皆さんおなじみなのが、Windows ムービー メーカー。後製品版はピンきり、数千円~数十...
5529日前view43
全般
 
質問者が納得ハンディカム ハンドブックの77ページを見てください。無ければ、ビデオカメラのホームボタン→設定(2/2ページへ進ませる)→出力設定→TVタイプと進み、テレビ設定で画像出力4:3にすれば、ちゃんと見られますよ。テレビを買い換える必要なんてありませんよ。
5610日前view30

この製品について質問する