NEX-5N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得フラッシュを使うのが確実な方法だとは思いますが、HDR機能を使って撮影するというのも一つの方法と言えますね。ただし、3枚連写することになるので、その間、人物には極力動かないでいてもらうなどの注意点も必要になりますが・・・。 撮影する側と撮影される側のバランスを考えると、フラッシュを使用した方が良いように思えます。
4095日前view138
全般
 
質問者が納得そうですね。理解としては間違っていません。結論から言ってしまうと、そういった撮影も可能と言えます。 ただし動画撮影ではシャッタースピードは動いているものの滑らかさにつながるので、極端に遅いシャッタースピードの設定は避けたほうが良いですね。1/24以下は動画に向いているとはちょっと思えません。そのため、明るさは絞りと、ISO感度の組み合わせや、Aモードでの露出補正などの方が使いやすいとは思います。 レンズなしモードでの動画撮影もやったことがありますが、基本的に大きな差は無いですね。ただし、露出計の連動等は...
4166日前view548
全般
 
質問者が納得ソニーのカメラはよう知らんけど、レンズ外して端子拭いて再装着したらどうですか。 命令系と帰還系回路がちゃんと一巡していないと制御ってできないものですから。フォーカスってレンズとボディー間でオトットオトットって信号が行き来してんです。
4356日前view148
全般
 
質問者が納得おそらくホワイトバランスがオートになっていないと考えられます。またシャッターは半押しする事でピントがロックされて更に押し込む事でシャッターが切れます。半押しにしてシャッターチャンスを待ちます。これが秘訣ですよ。
4358日前view180
全般
 
質問者が納得天体写真でのノイズは大きく2つに分けられます。 一つは高感度ノイズですが、確かに天体写真ではISO1600以上を使うことはまれですから、あまり気になさらなくていいと思います。 もう一つはダークノイズ(熱ノイズ)で、長時間の撮影をするほど増えます。これに対してはセンサーサイズ(画素数ではない)が大きい方が有利なのですが、両機ともAPS-Cサイズなのであまり差はないと考えられます。 ところで選択肢はこの2つのみとのことでしたが、シャッタースピードが30秒までしかないのが気になりました。今後の撮影で不便になるか...
4471日前view971
全般
 
質問者が納得モードが「おまかせオート」ならば、ソフトキーC(真ん中のボタン)を押下すると、背面液晶の表示が変わります。 画面にアイコンが5つ表示されますので、一番右下のアイコン(パレットの表示で最初はOFF)をタッチしてください。 ピクチャーエフェクトを選択できるようになりますから、コントロールホイールで上下に選択して、お好みのパートカラーを選択してください。 ピクチャーエフェクトOFFの状態からだと、コントロールホイールを上へ操作(上キー)した場合だと、「ハイコントラストBW」の次から、「パートカラー」になります。...
4507日前view153
全般
 
質問者が納得順番に4つの質問に答えていきますね。 1.画質についてはNEX-5Nが最も優れていますし、E-PL3のほうがGF3よりも画質は良いといえます。ただし、それは写真をパソコンで全画面で見たり、大きなサイズにプリントしたときに差が出るというレベルでブログ程度の小さな写真などでは画質の良し悪しはほとんど分かりません。(コンデジとも画質という点では小さいサイズだとほとんど差がないです) 2.これは単純に液晶の差や、ピントの調整などの違いと言えます。いずれにしても背面液晶は目安程度のもので、実際にパソコンに取り込ん...
4625日前view117
  1. 1

この製品について質問する