P903i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エラー"10 - 20 件目を表示
3■用語解説fiAPNAccess Point Nameの略です。パケット通信において、接続先のインターネットサービスプロバイダや企業内LANを識別します。例えばmopera Uの場合は「mopera.net」のような文字列で表します。ficidContext Identifierの略です。パケット通信をする際に、FOMA端末にあらかじめ登録するAPNの登録番号です。FOMA端末では、1から10までの10件を登録できます。fiAdministrator権限・管理者権限本書では、Windows® XP、Windows® 2000 Professionalのシステムのすべてにアクセスできる権限のことを指しています。通常、Administratorsのグループに所属したユーザーはこの権限を持っています。一方、Administrator権限または管理者権限を持たないユーザーはシステムへのアクセスが限定されているため、通信設定ファイル(ドライバ)のインストールなどを行うとエラーになります。パソコンの管理者権限の設定については、各パソコンメーカ、マイクロソフト社にお問い合わせください。fiDNSDomain Name System...
33AT+CLIR=n[M]64Kデータ通信/テレビ電話通信を発信するとき、電話番号を相手に通知するかどうかを設定します。n=0: CLIRサービスの契約に従い、発番通知されます(されません)。n=1: 通話相手に番号発信しません。n=2: 通話相手に番号発信します。 (初期値)リザルト:+CLIR:<n>,<m>m=0: CLIRは起動していません。 (常時通知)m=1: CLIRは起動しています。 (常時非通知)m=2: 不明m=3: CLIRテンポラリーモード(非通知デフォルト)m=4: CLIRテンポラリーモード(通知デフォルト)AT+CLIR=0OKAT+CLIR?+CLIR:0,1OKAT+CLIR=?+CLIR:(0-2)OKAT+CMEE=n[M][&F][&W]FOMA端末のエラーレポートの有無の設定を行います。n=0: 通常のERRORリザルトを用います。(初期値)n=1: +CME ERROR: <err>リザルトコードを使用し、<err>は数値を用います。n=2: +CME ERROR: <err>リザルトコードを使用し、<err>は文字を用います。AT+CMEE?:現在の設定を表示し...
35※以下のコマンドは、エラーにはなりませんがコマンドの動作はしません。ATS5=n[M][&F]バックスペース(BS)キャラクタの設定を行います。n=8:初期値(n=8のみ指定可)ATS5?で設定値を問い合わせます。ATS5=8OKATS5?008OKATS30=n[M][&F]不活動タイマ(分)を設定します。ユーザーデータの送受信がないと、設定した時間以上で切断します。本コマンドの設定は、64Kデータ通信に限ります。設定が0の場合、不活動タイマOFFとなります。n=0~255(初期値は 0)(単位:分) ATS30=0OKATS103=n[M][&F]着サブアドレスの区切りのキャラクタを選択します。n=0: *(アスタリスク)n=1: /(スラッシュ) (初期値)n=2: ¥またはバックスラッシュATS103=0OKATS104=n[M][&F]発サブアドレスの区切りのキャラクタを選択します。n=0: #(シャープ)n=1: %(パーセント) (初期値)n=2: &(アンド)ATS104=0OKATVn[M][&F][&W]すべてのリザルトコードを数字表記または英文字表記に設定します。n=0: リザルトコ...
98プッシュトーク1プッシュトーク着信すると「プッシュトーク着信中」と表示され、着信音が鳴り、着信/充電ランプが点滅するfiグループ着信中は「プッシュトークグループ着信中」と表示されます。fi着信中はプライベートウィンドウに情報が表示されます。fi着信拒否するときは、着信中にi() を押して「着信拒否」を選択します。hを押しても着信拒否できます。2pでプッシュトークに応答する2pを押しながら話すfipの代わりにdまたはOo() を押しても応答できます。また、FOMA端末を閉じた状態でpを押しても応答できます。fi発言権を取得すると発言権取得音が鳴ります。 pを押して発言権を取得している間のみ相手側に音声が流れます。pを放すと発言権が開放され、確認音が鳴ります。fi他のメンバーが発言権を取得しているときは、 pを押しても発言権を取得できず、エラー音が鳴ります。fi「オープン設定」「伝言メモ設定」は無効になります。fiお買い上げ時は「プッシュトークハンズフリー設定」により、自動的にハンズフリーに切り替わります。(P.104参照)ただし、マナーモード中は「プッシュトークハンズフリー設定」に関わらず、ハンズフリーはOFFになります。...
471付録/外部機器連携/困ったときにはfiエラーメッセージの中の「(数字)」は、iモードセンターより送信されたエラーを区別するためのコードです。こんな表示が出たときは表 示 説  明 参照先相手に接続できませんでしたエラーが発生したためBluetooth機器と接続できませんでした。 -相手を発見できませんでした Bluetooth機器からの応答がないため、 登録または接続できませんでした。 -暗号化に失敗しました暗号化する際にエラーが発生したため、Bluetooth機器の登録または接続ができませんでした。-あんしんキーロック設定できませんでしたあんしんキーが登録されていないため、「あんしんキー/閉じロック」を「あんしんキーロック」に設定できません。あんしんキーを登録したあと再度操作してください。P.163以下の宛先にはメール送信できませんでした(561)表示された宛先にメールが正しく送信できませんでした。-一部移動できませんでした 選択したファイルに移動できないファイルが含まれていたため、一部移動できませんでした。-一部コピーできませんでした 選択したファイルにコピーできないファイルが含まれていたため、一部コ...
95プッシュトーク1相手の電話番号を入力する2p発信中は、プッシュトーク発信開始の確認音が数秒流れ、そのあとに音声(テレビ)電話と同じ呼び出し音が鳴ります。fiプッシュトーク発信中は、画面の上部に「」が点滅し、通信中は点灯します。fiプッシュトーク電話帳を利用すると、複数の相手にグループ発信できます。(P.99、P.101参照)fi電話番号入力中の機能メニューについてはP.55参照。2相手が応答したらpを押しながら話す相手が応答すると通信開始の確認音が鳴ります。fi発言権を取得すると発言権取得音が鳴ります。 pを押して発言権を取得している間のみ相手側に音声が流れます。pを放すと発言権が開放され、確認音が鳴ります。fi他のメンバーが発言権を取得しているときは、 pを押しても発言権を取得できず、エラー音が鳴ります。fiお買い上げ時は「プッシュトークハンズフリー設定」により、自動的にハンズフリーに切り替わります。(P.104参照)ただし、マナーモード中は「プッシュトークハンズフリー設定」に関わらず、ハンズフリーはOFFになります。fil() を押すとメンバーを追加できます。P.97手順1へ進みます。fi通信中にFOMA端末を閉じる...
219iモー ド/iモーショ ン/iチャネル3ダウンロード2実行fiすぐにユーザ証明書をダウンロードしない場合は、「メニュー」を選択します。SSLページを終了するかどうかの確認画面で「YES」を選択し、FirstPassセンターのサイト画面に戻ります。ユーザ証明書を用いてFirstPass対応サイトに接続します。1FirstPass対応サイトを表示2項目を選択2YES2PIN2コードを入力fiPIN2コードは60秒以内に入力してください。60秒を超えるとエラーとなり接続が切断されます。正しく入力されると、認証中の画面が表示され、続いてサイトの画面が表示されます。fiPIN2コードについてはP.155参照。お知らせfiユーザ証明書を新規でダウンロードする場合と更新でダウンロードする場合、どちらの場合も必ずユーザ証明書の発行申請を行ってください。発行の申請をしていないユーザ証明書はダウンロードできません。ユーザ証明書でサイトに接続するお知らせfiユーザ証明書がない状態や、ユーザ証明書の有効期限が切れている状態でFirstPass対応サイトに接続しようとした場合、継続するかどうかの確認画面が表示されます。「NO」を選択すると...
475付録/外部機器連携/困ったときには接続できませんでした(503)ネットワークの問題で接続できませんでした。しばらくしてから再度操作してください。-接続できませんでした(562)接続に失敗しました 通話中に、音声をBluetooth機器に切り替える際に、 Bluetooth機器との接続に失敗しました。-設定できません 着うたフル®をオススメ着信音に設定する際に、エラーが発生したため設定できませんでした。-設定できませんでしたエラーが発生したため設定できませんでした。-設定に失敗しました前回のソフトウェア更新は正しく終了されませんでしたソフトウェア更新を最初から実行してくださいソフトウェア更新中にFOMA端末の電源が切られました。 再度ソフトウェア更新を行ってください。P.484 全件受信できません エラーが発生したため赤外線全件受信ができませんでした。 -全件送信できません 選択したファイルがすべてFOMA端末外への出力が禁止されているファイルのため送信できませんでした。-全件本体へコピーできませんでしたエラーが発生したため全件FOMA端末にコピーできませんでした。 -全件microSDへコピーできません...
477付録/外部機器連携/困ったときにはデータ取得できませんでしたiモーションまたは着うたフル®データが不正なため取得できませんでした。-トルカデータが不正なため取得できませんでした。 -データ通信中です起動できませんデータ通信中のため起動できませんでした。データ通信を終了してから再度操作してください。-データ通信中です切り替えできません64Kデータ通信中のため切り替えできません。 64Kデータ通信を終了してから再度操作してください。-データ通信中です設定できませんデータ通信中のため設定できませんでした。データ通信を終了してから再度操作してください。-データに誤りがありますデータに不正な箇所があります。 -テキストが再生できません非対応データのためテロップが再生できません。 -テキストリーダーを起動できませんエラーが発生したためテキストリーダーを起動できませんでした。 -デュアルネットワークサービス未契約ですデュアルネットワークサービスに契約されていないため利用できません。サービスをお申し込みいただいてから再度操作してください。取扱説明書裏面テレビ電話中のため発信できませんテレビ電話中のため発信できませんでし...
480付録/外部機器連携/困ったときには容量不足です 保存容量がいっぱいのため操作できません。 -呼出時間表示設定中です呼出時間表示設定が「ON」に設定されています。設定を「OFF」にしてから再度操作してください。P.174 読み込みエラーです microSDメモリーカードの情報読み込み中にエラーが発生しました。-読み込みできませんでした読み込みできませんでした終了します動画再生時にエラーが発生しました。 -microSDメモリーカードの情報読み込み中にmicroSDメモリーカードが抜かれました。microSDメモリーカードを装着してから再度操作してください。P.335 「移行可能コンテンツ」フォルダ内に保存されているファイルを、保存したときと異なるFOMAカードを挿入して再生しようとしたため読み込みできません。ファイルの保存時に挿入していたFOMAカードを挿入してから再度操作してください。P.38 読み取りできませんでした読み取りに失敗しました。 -リセット失敗しましたエラーが発生したため顔データのリセットに失敗しました。 -利用可能なピクチャがありませんサイズに合ったフレームがありません。 -履歴表示OF...

この製品について質問する