HDC-HS9
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"回答"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得基本的にはオートではなくマニュアルで撮影して下さい。 HDC-HS9の取説を入手して見てみましたが、取説のP51~P54に書かれてある内容を良く読んで設定して見てください。 アイリス(明るさ)の設定とホワイトバランスについて、少し補足しておきます。 今回の問題で一番影響が大きいのは、アイリスの設定です。アイリスというのは、レンズの絞りのことですが、家庭用ビデオカメラでは、通常オートアイリスになっています。黒い背景に対して、輝度差の大きな被写体をいきなり出現させると、オートアイリスでは、明るい方にレンズの...
5157日前view23
全般
 
質問者が納得SDカードのファイル構造を、VISTAのエクスプローラで見てみて下さい。 ハイビジョン動画なら、mtsとかm2tsという拡張子になってSDカードのどこかのフォルダの中に入っているはずです。 スタンダード画質データなら拡張子はmpgかな? わからなければ、とにかくファイル容量の大きいファイルを探して下さい。それが動画ファイルです。 最悪SDカードの中に入っていなければ、カメラ本体をUSBでPCに繋げば外付けHDDとして認識されますから、エクスプローラでカメラ内のフォルダを覗いてみて、後は前述の方法でPCに...
5299日前view37
全般
 
質問者が納得① もちろん、パナソニック製が一番良いと思いますが、 パナソニック製は価格が高いと思いますので、 他社製でも、もちろん使用することができます。 名の知れたメーカ製であれば、ほとんど大丈夫だと思います。 サンディスク、トランセンド、東芝、ハギワラシスコムなどでしたら、 問題ないとは思います。値段と信頼性から見ると、 個人的には東芝が一番お勧めです。(一部ノーブランド品など、 相性等でごく稀に使用できない場合もあり。) ② RP-SDV16GK1K クラス6 転送速度6MB/秒以上保証。 RP-SDM16GK...
5575日前view15
全般
 
質問者が納得まず、「デジカメ写真のスライドショーが入ったDVD-R」を作成するのと、「ビデオカメラで撮った動画を家庭用DVDプレーヤーで再生させる」には、2つの物を用意する必要があります。 ①USB接続のDVD-RWドライブ(16倍速以上でスーパーマルチドライブが便利で良い) ②ビデオカメラやデジカメのデータは、パソコンで再生できるデータになっているが、DVDプレーヤーには「DVDビデオ形式」の動画をDVD-Rに焼いたものにしないと、再生できない。 必要なものは、オーサリングソフト(DVDビデオ作成ソフト)なので、...
5575日前view14
  1. 1

この製品について質問する