iPod (dock c...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"WAV"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得WAVは圧縮ではなくそのままなので音質はCDと変わりません。お使いのPCにCDのコピー&焼き付けのソフトははいっていませんか?itunesなど使わず単純にCDコピーすればいいと思うんですけどipod用のエンコーダーは方法よりもビットレートで大きく変わる。一般的にはAACの方がいいとはいわれているけどビットレートあげればMP3でも遜色ないとおもうな。私はアップルロスレスでいれています。補足について上の回答読みましたか。ちゃんと読めばわかると思うがCDリッピングソフトを使ってコピーする方がいい。どうしてもiTu...
4700日前view66
全般
 
質問者が納得>再生する際に毎回解凍作業を伴うのでしょうか?>もし、伴うとするならば wavなどの非圧縮ファイルを再生する場合より>ipodのバッテリーなどに負担は大きいのですか?その通りです。一番バッテリー消費が少ないのはMP3などの圧縮ファイルですが、WAVと可逆圧縮との比較データが無いためはっきりしたことは言えません。WAVWAVで容量が大きい分頻繁にアクセスが発生するので消費電力が大きくなるとも考えられます。個人的な意見ですがMP3<WAV<可逆圧縮の順の気がします。展開先はメモリでしょうから、ディスク残量は関...
4565日前view16
全般
 
質問者が納得ベストな方法としては、CDイメージを用いることです。CDをそのままの状態で保存し再度CD-Rに焼いても、ライティングソフトでコピーした場合と同じように複製を作ることが可能です。(ただし、下記方法ではCD-EXTRAなどは不可)http://spi3.sub.jp/blog/2010/01/flaccue.htmlhttp://homepage3.nifty.com/nanahoshi/eaccopy/eaccopy.htmlEACというソフトで取り込む場合、通常はwav+cue形式ですが、flac+cueや...
4626日前view19
全般
 
質問者が納得1〜3万円で、標準ステレオ端子で、iPodをアナログ接続することができるヘッドホンアンプ付きUSB-DACは、ちょっと予算をオーバーしますが、オーディオトラックのDr.DAC2 DXくらいしか見当たりませんね。http://kakaku.com/item/K0000046587/もしONKYOのND-S10と組み合わせるなら、次のような光デジタル入力対応のヘッドホンアンプ付きUSB-DACも選択肢に入ってきます。スタイルオーディオ CARAT-RUBY2 http://kakaku.com/item/K00
4614日前view17
全般
 
質問者が納得とりあえず20GBそのまま使えると計算して・・・【容量】大体こんな感じになると思います。1曲あたりの容量はWAV = 40MB ... 約490曲AIFF = 40MB ... WAVと同程度APPLEロスレス =25MB程度...約780曲AAC = 圧縮率による128Kbps = 4MB...約4750曲256Kbps = 8MB,,,約2375曲※容量については関数電卓片手で出しました。余裕を見て19GB分程度で計算※WAVとAIFFは非圧縮なので容量は同じです。※APPLEロスレスについては不名要素...
4712日前view13
全般
 
質問者が納得ベストな方法としては、CDイメージを用いることです。CDをそのままの状態で保存し再度CD-Rに焼いても、ライティングソフトでコピーした場合と同じように複製を作ることが可能です。(ただし、下記方法ではCD-EXTRAなどは不可)http://bit.ly/ueCMuYというソフトで取り込む場合、通常はwav+cue形式ですが、flac+cueやape+cue形式を用いればファイルサイズの圧縮もできます。ただし、wav+cueではなくflac+cueなどではマウントして使うことができないため注意が必要です。単に...
4619日前view11
全般
 
質問者が納得1、ロスレスとWAVの音質は同じです。ALAC(アップルロスレス)のソースコードが公開されましたから、今までは実質的に不可能だったiTunes、iPod以外での使用も今後は広がることが予測できます。2、同じです。ロスレスとWAVで音質が違うと主張する人がいますが、仮にそのように聞こえたのがプラセボではなく事実なら、WAVを再生した時とロスレスを再生した時に音の違いが生じているだけで、ロスレスで圧縮したことによって音質が劣化しているわけではありません。>>容量を減らすだけなんですか?タグ付けなどで...
4622日前view35
全般
 
質問者が納得音楽CDの記録形式は、Compact Disc Digital Audio(CD-DA)形式であって、WAVE形式じゃないですよ。同等のPCM形式の音声を、Windowsで使用できる形式で保存するのに、WAVEコンテナを使用するのが一般的だってだけです。(もちろんWAVEコンテナには、ADPCM形式やMP3形式などを収録することも可能です)まぁiTunesでCDをインポートするなら、Apple Lossless形式が良いでしょうね。CD同等に記録できる可逆圧縮形式ですし。
4663日前view12
  1. 1

この製品について質問する