DMR-E80H
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カ"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコン用の汎用ドライブは使用できませんよ。 メーーにて修理をして下さい。
5692日前view14
全般
 
質問者が納得上記のレコーダーとメラを赤白黄色のケーブルで接続してダビングすればDVDへの書き込みはできるけど、画質はDVテープと同じぐらいです。 ただTM300はペンティアム3の1GHz以上のパソコンならDVDにハイビジョンで記録することができるみたいなので、 ハイビジョンで撮影しながら、日頃はメラとDVDレコーダーを赤白黄色のケーブルで接続したものを見ながら、 将来のためにパソコンでハイビジョンのDVDを作成しておくといいと思います。 (DVDに記録するだけならパソコンのスペックは本当にペンティアム3以上で大丈夫...
5810日前view17
全般
 
質問者が納得たぶん、音声のコーデックの不備でしょう。 「AC3フィルター」を導入すれば、AviUtlでうまく変換できると思います。 http://www.xucker.jpn.org/pc/ac3filter_install.html http://ac3filter.net/project/1/releases こちらのソフトなら、DVD2AVIで音声を分離する手間が省けそうですが… http://tvcap.fc2web.com/vdub/vdub-mpeg2.html あまりおすすめしませんが、うまく読み込んで...
5879日前view21
全般
 
質問者が納得再生出来ない理由が見当たりませんね。東芝でも相性としかいえないんでしょうね。 私もパナソニックのレコーダーですが、DVD-RにVideoモードで作成し、ファイナライズしたものは 今まで、すべてのプレーヤー(東芝の古いの、プレステ3、パソコン2台、海外製の安物ポータブル) で問題なく再生できています。 東芝の互換性に難有り、と思いますが、レコーダーの場合、他機での再生については、「相性などで 再生できない場合もあります」と、タログ等に明記して逃げていますので、クレームにも出来ません。 困ったもんですね。
6421日前view30
全般
 
質問者が納得・今の機器だけでは地上デジタル放送を見ながらCS放送を録画することはできません。 ・デジタル放送を録画しながら、別のデジタル放送を見ようと思えば、もう1台デジタルチューナーを買わなければなりません。 (E80Hとの録画の相性からもう1台のデジタルチューナーも松下製の方がいいです) ・衛星チューナー入りビデオデッキで衛星を映すには衛星放送のケーブルを分配器で分配するだけです。 (ベランダや屋根にBSアンテナを自分で設置している場合は、ビデオのBS電源設定もONにしておきます) 地上波も同様に分配器で分配す...
7214日前view95
全般
 
質問者が納得↓のマークが有る商品はアナログ専用機器ですよ、という注意喚起のマークです。デジタルチューナーを搭載していないので、現状でデジタル放送の録画は行えません。 デジタル放送の録画をするのなら、デジタル放送対応のレコーダーに買い換えることをお勧めします。
4843日前view98
全般
 
質問者が納得えぇ、ダビング10非対応機であればコピーワンス同等ですから、HDDに複製(録画)した時点でそれ以上の複製はできません。 まぁ移動であればできる場合も多いので、そうするしかないでしょうね。うちのHDDレコーダもダビング10非対応ですんで、CMットとかはもう1台のHDDレコーダに移動するとか、Blu-Rayプレーヤに移動したりしてます。 もちろんコピーガードの解除は「脱法行為」ですんで、できるとしてもやっちゃダメです。それくらいは解りますよね。 14:45蛇足 他回答者? 回答は1つしか無いと思うが……?...
4913日前view58
全般
 
質問者が納得DMR-E80Hのスペックです ↓ http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-E80H WOWOWは録画不可能です。
5032日前view16
全般
 
質問者が納得PCの話はほとんど無いんですね。 1.RAM再生できるプレイヤー DMR-E80Hということは、DVD-RAMでもPCではなくDVDレコーダーで観るってことでしょうか?? DVD-RAMはパナソニックじゃないと難しいかもしれません。 また、今現在DVD-RAM対応の新品プレイヤー自体がほとんど無いため、入手は困難かもしれません。 ただし、PCでも良いとなれば、DVD-RAMを再生できるドライブは今現在でもたくさん出ています。 ドライブ自体も安いのでオススメします。 2.今後SONYのDVDプレイヤーでR...
5224日前view20
全般
 
質問者が納得①2世帯でも1つのアンテナで大丈夫でしょうか? 大丈夫です。小規模なアパートでも大規模なマンションでも、アンテナは1本で済ませています。但し、工事をスムーズに進めるために、共同アンテナの引き込み口・各部屋のアンテナコンセント等を確認しておいた方が良いでしょう。 ②それともどちらとも(地デシもアナログ)映るアンテナ(工事方法)はあるのでしょうか? 共同アンテナとUHFアンテナを混合すれば、地デジとアナログの両方みれる筈です。 ③その場合親世帯も光TVが見れますか? 光TVは、光ケーブルからTV電波に相当す...
5296日前view11
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する