D902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"状態"50 - 60 件目を表示
ドコモ W-CDMA 方式このたびは、「FOMA D902i」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA D902i は、あなたの有能なパートナーです。大切にお取り扱いのうえ、末長くご愛用ください。FOMA 端末のご使用にあたって● FOMA 端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所および FOMA サービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが 3 本たっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。● 公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。● FOMA 端末は電波を...
5かんたん検索/目次/注意事項メールを使いこなしたい•デコメール を送りたい....................................230 デコメール•画像 を送りたい.................................................237 添付ファイル•メールを自動で 振り分けて保存 したい.......265 メール振り分け設定カメラを使いこなしたい•撮影する サイズ を変えたい.............................176 画像サイズ•シャッター音 を変えたい...............................176 シャッター音•コンパクトライト を使って撮影したい ......169 コンパクトライト•miniSD メモリーカードに 保存 したい...........176 保存先•撮影した画像を 表示 したい..............................314 マイピクチャ安心して電話を使いたい•電話帳の内容を 知られたくない ...................118 シークレット属性•番号非通知の電話を...
13かんたん検索/目次/注意事項FOMA 端末、電池パック、アダプタ(充電器含む) 、FOMA カードの取扱いについて(共通)FOMA 端末に使用する電池パックおよびアダプタ(充電器含む)は、ドコモグループ各社が指定したものを使用してください。指定品以外のものを使用した場合は、FOMA 端末や電池パック、その他機器を漏液、発熱、破裂、発火、故障させる原因となります。分解、改造をしないでください。また、ハンダ付けしないでください。火災、けが、感電などの事故または故障の原因となります。また、電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。火のそばや、ストーブのそば、直射日光の強いところや炎天下の車内などの高温の場所で使用、放置しないでください。機器の変形、故障や、電池パックの漏液、発熱、破裂、発火、性能や寿命の低下の原因となります。また、ケースの一部が熱くなり、やけどの原因となることがあります。濡らさないでください。水やペットの尿などの液体が入ると発熱、感電、火災、故障などの原因となります。使用場所、取扱いにご注意ください。ガソリンスタンドなど引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は必ず事前に携帯電話の電...
14かんたん検索/目次/注意事項FOMA 端末の取扱いについて子供が使用する場合は、保護者が取扱いの内容を教えてください。また、使用中においても、指示どおりに使用しているかをご注意ください。けがなどの原因となります。ぐらついた台の上や傾いた場所など、不安定な場所には置かないでください。落下して、けがや故障の原因となります。乳幼児の手の届かない場所に保管してください。誤って飲み込んだり、けがなどの原因となります。湿気やほこりの多い場所や高温になる場所には、保管しないでください。故障の原因となります。充電、または動画撮影や再生、テレビ電話、iモード、iアプリの繰り返しや長時間連続使用などの場合においてFOMA端末や電池パック・アダプタ(充電器含む)の温度が高くなることがあります。温度の高い部分に直接長時間触れるとお客様の体質や体調によっては肌に赤みやかゆみ、かぶれなどが生じるおそれがあります。 FOMA端末をアダプタ(充電器含む)に接続した状態で長時間連続使用される場合には特にご注意ください。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA 端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場...
16かんたん検索/目次/注意事項オプション品(AC アダプタ、DC アダプタ、卓上ホルダ)の取扱いについて端子に針金などの金属類を接触させないでください。また、金属製ネックレスなどと一緒に持ち運んだり、保管しないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックをFOMA端末に取り付けるときに、うまく取り付けできない場合は、無理に取り付けないでください。また、電池パックの向きを確かめてから取り付けてください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パック内部の液が皮膚や衣服に付着した場合は、直ちに使用をやめてきれいな水で洗い流してください。皮膚に傷害をおこす原因となります。所定の充電時間を超えても充電が完了しない場合は、充電をやめてください。電池パックを漏液、発熱、破裂、発火させる原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。一般のゴミと一...
20かんたん検索/目次/注意事項FOMA カードについてのお願い●FOMA カードの取り外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。●ご使用になる端末への挿入には必要以上の負荷をかけないようにしてください。●使用中に FOMA カードが温かくなることがありますが、 異常ではありませんのでそのままご使用ください。●他の IC カード読み取り装置(リーダー/ライター)などに、FOMA カードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。●IC 部分はいつもきれいな状態でご使用ください。●お手入れは乾いた柔らかい布などでふいてください。●お客様ご自身で FOMA カードに登録された情報内容は、 別にメモをとるなどして保管してくださるようお願いします。万一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。●環境保全のため、不要になった FOMA カードはドコモショップなど窓口にお持ちください。●極端な高温・低温は避けてください。●IC を傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの...
19かんたん検索/目次/注意事項●FOMA 端末に無理な力がかかるような場所に置かないでください。多くの物がつまった荷物の中に入れたり、衣服のポケットに入れて座ると、液晶画面、内部基板などの破損、故障の原因となり、保証の対象外となります。●電池パックやアダプタ(充電器含む)に添付されている個別の取扱説明書をよくお読みください。FOMA 端末についてのお願い●極端な高温、低温は避けてください。温度が 5 ℃~ 35 ℃、湿度が 45%~ 85%の範囲でご使用ください。●一般の電話機やテレビ、ラジ オなどをお使いになっている近くで使用すると、影響を与える場合がありますので、なるべく離れた場所でご使用ください。●お客様ご自身で FOMA 端末に登録された情報内容は、 別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万一登録された情報内容が消 失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。●ズボンやスカートの後ろポケットに FOMA 端末を入れたまま、椅子などに座らないでください。また、鞄の底など無理な力がかかるような場所には入れないでください。故障の原因となります。...
43ご使用前の確認おしらせ●自動車のエンジンを切った状態で充電すると、車のバッテリーを消耗させることがあります。必ずエンジンをかけた状態で充電してください。●充電しない場合は、DC アダプタはシガーライタソケットから取り外してください。●DC アダプタのヒューズ(DC アダプタ:2A)は消耗品です。交換に際しては、お近くのカー用品店などでお買い求めください。電池残量の確認のしかた 電池残量ディスプレイに電池残量の目安が 3 段階で表示されます。電池残量を音と表示で確認する1m843メッセージ表示や電池アラーム音でお知らせします。充電を開始すれば電池アラーム音は止まりますが、すぐに止めたい場合はfを押してください。・待受中のときは、電池残量がない旨のメッセージが表示されます。oを押すとメッセージが消えますが、しばらくすると電池アラーム音が鳴り、再度メッセージが表示されます。このとき、ディスプレイ上部のすべてのアイコンが点滅し、約 1 分後に自動的に電源が切れます。・通話中のときは、受話口から電池アラーム音が鳴り、電池残量がない旨のメッセージが表示されます。o、c、fを押すと、メッセージが消えます。電池アラーム音...
40ご使用前の確認おしらせ●FOMA 端末のディスプレイはアクティブ液晶を使用しています。アクティブ液晶の特性上、電池パックの取り付け/取り外しの際、残像や横縞がしばらく表示されることがありますが、故障ではありません。携帯電話を充電する電池残量が少なくなった場合は、充電してください。・電池残量は、電池マークで確認します。☛P43・連続通話時間とは、電波を正常に送受信できる状態で通話に使用できる時間の目安です。・連続待受時間とは FOMA 端末を閉じて、電波を正常に受信できる状態での時間の目安です。なお、電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かないか、弱い場合等)などにより、通話・待受時間は約半分程度になることがあります。i モード通信を行うと通話(通信)・待受時間は短くなります。また、通話や i モード通信をしなくても、i モードメールを作成したり、ダウンロードしたiアプリ、iアプリ待受画面を起動させると通話(通信)・待受時間は短くなります。・静止時の連続待受時間とは、FOMA 端末を閉じて、電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。・移動時の連続待受時間...
41ご使用前の確認FOMA 端末の電源は、切ってからでも入れたままでも充電できます。ただし、電源を入れたままで充電した場合は、充電時間が長くなります。・充電を開始すると、着信ランプが赤く点灯します。電源を入れたままで充電を開始すると、充電確認音が鳴り、電池マークが点滅します。・電池マーク設定でマークを変更できます。☛P139・充電を開始しても着信ランプが赤く点灯しなかった場合や、赤で点滅している場合は、正常に充電できていません。再度充電を行っても正常に充電できない場合は、取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」にご連絡の上、ご相談ください。・充電が完了すると、着信ランプが消灯します。電源を入れたままで充電したときは、充電確認音が鳴り、電池マークが点灯状態になります。(電池マークが点滅中は充電が完了していません。)・充電確認音は鳴らないように設定できます。☛P125・電源を入れたまま長時間(1 日以上)充電しないでください。充電が完了しても FOMA 端末の電源が入っていると、電池残量が減少します。このような場合、AC アダプタや DC アダプタは再度充電を行いますが、再充電の途中で FOMA 端末を取り外した場...

この製品について質問する