F-01C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"携帯"370 - 380 件目を表示
全般
 
質問者が納得なんだか質問内容が重複してる部分が気にはなりますが、それは直しようもないだろうからおいとくとして・・・・・まずはここに記載した旨をドコモ担当者に話してみましょう。新品に換えてくれた事での不具合が発生してるわけです。あなたが壊したわけではなければ、有償修理は納得いかないのは当然と思われます。しっかり交換してもらった経緯と交換してもらった商品がはじめから不具合があることを伝えていきましょう。
5109日前view20
全般
 
質問者が納得今年の3月ごろからf-01c使ってます。前の携帯からの比較です。(sh-02a)個人的には良い点画面が大きい。画面がきれい、写真がきれい。タッチパネルがサクサク使える。wi-fiがある。防水だから洗える。指紋認証がある。悪い点たまにサブディスプレイに[今日の予定通知]としか表示されなくなる。タッチの反応がスマートフォンにはおよばない。電池の減りが速い気がする。テンキーを打つときペコペコ音がする。ぐらいです。やっぱテンキーあると安心します。個人的には買って大満足です。
5060日前view16
全般
 
質問者が納得携帯電話に入れられたようですが本体、iモード、カメラ、microSDと入れるところが沢山ありますからどこに入っているかを調べられたらよろしいでしょう。誤字を訂正しました
5054日前view21
全般
 
質問者が納得着うたフル化して対応するサーバー(アップローダー)に一旦上げ、そこからiモードでダウンロードしない限り携帯側ではモーションファイルとして扱われます。方法は拡張子mp4、m4a、3gp、3g2等のMPEG-4 AACファイルならフリーソフトの「DCMM」で着うたフルに変換できます。wav、mp3などからであればフリーソフトの「着もと」で着うたフルに変換できます。DCMMhttp://www19.atwiki.jp/dcmm/着もとhttp://chitora.com/tyaku.htmlアップローダーを使う場...
5138日前view57
全般
 
質問者が納得一般的なWMAでの転送として当方の過去分の回答を載せておきます。 必要なものは Windows PCUSBケーブルケータイSD 通信モードにして音楽移行させるので、別に機種のドライバのインストールやCDRはなくてもできます。 1 ケータイにSDをセットする2 ケータイの外部接続をMTPモードにする3 USBケーブルでPCとケータイを接続する4 WMAから移行したい音楽を選ぶ5 同期ボタンを押す6 読み込みが終わったら終了 ドコモのHPにのっている転送方法のURLhttp://www.nttdocomo.co...
5119日前view18
全般
 
質問者が納得1) microSDを取り外して、差し込み直してみる。2) microSDをカードリーダーを使って、パソコンで読めるか確認してみる。3) パソコンでフォーマットし、動作確認。1)でだめなら2)、2)で読めるようなら携帯の故障。ショップへ行って修理依頼。2)で読めないようなら3)。3)で正常に動作したら、microSDを携帯でフォーマットし直し、再利用。3)でフォーマット異常もしくは、その後の動作確認で動作しないようなら、microSDの寿命。新しいmicroSDを買いなおす。パソコンから音楽を携帯に入れるに...
5116日前view29
全般
 
質問者が納得それよりも、携帯電話変換君という無料ソフトがありますので、そちらをためされては?
5267日前view73
全般
 
質問者が納得まずはdocomoのお客様センターに聞きましょう。01208000009時~20時までなら担当者が懇切丁寧に対応してくださいます。
4981日前view13
全般
 
質問者が納得データを移すのにHDMIでつなぐ必要はありませんよ.従来のUSBで接続するケーブルでPCと携帯電話を接続して携帯電話をMicroSDモードにすれば携帯電話がMicroSDリーダとして利用できますから取り出す必要はありません.モード変更は使い方ガイドで調べるか,F-01Bのやり方ですが Menu→LifeKit→赤外線・IC・PC連携→USBモード設定→microSDモード で変更できます.作業が終わりましたら一番上の欄の通信モードに戻してくださいね.ついでにバックアップを取っておきたいのであればこの操作をす...
5153日前view32
全般
 
質問者が納得明らかに受信電界強度が不足しています。(電波が弱いのです。)ワンセグの受信は、受信する高さが概ね1.5mと非常に低い位置となります。そのため、電波は地表まで到達するのに減衰します。地デジを家庭で受信するには屋外のアンテナを使います。基準では受信高は10mとなります。この受信高の差は結構大きく影響します。概ね6.7dB程度の減衰となります。(電波の強度して、およそ1/5程度となります。)地デジが家庭のテレビで映っても、ワンセグの受信ができるとは限りません。受信高が低いので、地表フェージングや建物遮蔽損失の影響...
5129日前view55

この製品について質問する