DMC-GF1
x
Gizport

DMC-GF1 Panasonic DMC GF1の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Panasonic DMC GF1"13 件の検索結果
全般
 
質問者が納得上記条件にあてはまる商品はおそらく無いです。①の35mm換算50mmf1.4のレンズはミラーレス機にはありません。 キャノン、ニコン、ソニーAマウントには35mmf1.4がありますが値段は20万超えです。 なので②の条件は満たせません。また③の条件に合うのはミラーレス機以外だとPENTAXのK-r、Kーxになりますが②の条件に合うのはK-x、ただしPentaxは①の条件にあうレンズがありません。というわけで条件に合うカメラは存在しないかと思われます。ネックは①の明るいレンズと②の値段です。条件の値段であれば...
4912日前view79
全般
 
質問者が納得もう一度カメラで中身がちゃんと入っているか確認してください。それからパソコンにSDカードを入れなおして確認してください。私も同じことが起こった事があり、あわててカメラでデータがあることを確認してもう一度PCに接続すると何事も無かったように読み込めました。端子の接触が悪かったのかもしれません。補足 パソコンが4GのSDカードを認識できていないっぽいですね。 他の方が言われているように外付けのメディアリーダーを使ってみてはいかがでしょうか。
4962日前view186
全般
 
質問者が納得GF1はフランジバックが短い為、マウントコンバータを介して色々なメーカーのレンズが取り付け可能です。しかし、このレンズは絞りやフォーカスを手動でコントロール出来ない為(ボディ側で制御)物理的には取り付いても実質使えないのと同じです。コニカミノルタのαシリーズはSONYに引き継がれましたので現行のSONY αシリーズのボディで普通に使えると思います。http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018434(細かい互換までは分かりませんので、「基...
5001日前view127
全般
 
質問者が納得私はG1とGF1のボディ、レンズは20mm、14-45mm OIS、45-200mm OISを使っています。GF1に使うなら、45-200mm OISがいいと思います。手ブレ補正内蔵ですし、これ以上大きいレンズだとボディとのバランスが悪すぎます。
5003日前view116
全般
 
質問者が納得一眼レフカメラを買うときの注意点があります。普通に売っている一眼レフカメラは、必ずレンズがセットになっていますよね。このことでお勧めの買い方があります。インターネットではレンズなしで本体だけで買うことができます。そしてあとから、自分の好みに適切なレンズを選んで買えばいいのです。だから、倍率のことについては考えなくていいのです。お勧めのカメラの買い方:まず、カメラ本体の性能を、メーカーのホームページで調べます。気に入ったカメラがあったら、そのメーカーが発売している交換レンズの製品情報のページを出します。そこで...
5038日前view123
全般
 
質問者が納得当方も別件で苦戦中ですが、参考になれば。http://www.macdtv.com/InfoCenter/FrontPage/AVCHD.htmlこちらのサイトで、MTSファイル(動画本体を)をiMovieなどに取り込むには、メディア内のPRIVATE/AVCHD/BDMV/STREAMフォルダの中身をそのまま保持する必要があると書かれています。この構成か何かファイルを変更してしまったのではないでしょうか。PS当方もGF1ユーザーです。めげずにお互いがんばりましょう。
5121日前view179
全般
 
質問者が納得一眼レフのサブにと買いましたが、手放しました。GF1は発売後数ヶ月は入荷待ちの状態でしたが、現在後継機も出ていないのに中古市場にかなり出回っていますので、私と同じような人が多いのかもしれません。GF1は機動力ではコンデジに負け、表現力では一眼レフに及びません。逆に言えば機動力では一眼に勝り、表現力ではコンデジを超えるということですが、最近ではハイエンドコンデジの表現力が特に高感度などカメラ内補正の分野で一眼レフに迫まってきており、GF1の立ち位置としては微妙なものとなっています。最高の表現力が不要ならコンデ...
5147日前view110
全般
 
質問者が納得言うまでもないことですが、2絞り分減光したいのならND4、3絞り分減光したいのならND8がベストです。そもそもどういう使い方をするかは人それぞれです。「日中常用するけどNDフィルターなんて使わない」という人に「ND4がベストでしょう」なんていうアドバイスは無意味なので、あなたの使い方を知らない人には答えようがないと思います。
5183日前view130
全般
 
質問者が納得ペンタのK-xおすすめですよ重さのこと気にされているようですが、上記3台のなかでは重いですが、デジイチのなかでは軽い方ですし、なによりペンタックスは交換レンズが豊富です。パンケーキレンズなんかをつけるとコンパクトかつ軽量になるので、質問者様にはぴったりではないかと思います。ボケ具合に関して、仮に同じF値(絞り値)だとしたら、3代の中で、一番センサーサイズの大きいK-xが背景が一番ボケます。(使用レンズによりけりですが、、、)そして3台中、k-xだけが一眼レフです。一眼が欲しいのであればk-xですねG-1はミ...
5216日前view91
全般
 
質問者が納得レスポンスは使える範囲だと思います。手ブレは、貴方がぶれない姿勢で撮影すればいいです。ということで、私はモニタを観ながら撮影するのなら、手ブレは覚悟すべきだし、手ぶれ補正はあったほうがいい程度です。不安定な姿勢であることは事実です。一番確実なのはファインダーを覗いている姿勢です。パンケーキレンズは広角の単焦点です。広角の特性をご存知ですよね。近くはまぁまぁ大きく写るけど、距離が開くほど小さくなります。つまり、遠くの被写体(動物園の動物など)とか電車の後方などでへ小さくなります。一度、広角端だけで撮影に出掛け...
5223日前view73
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する