TH-L32C3
x
Gizport

TH-L32C3 ブルーレイの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ブルーレイ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得TH-L32C3自体には録画機能は無かったと思いました。 (USB-HDDやSDカードへの録画の事。) 型番を間違えていませんか? どういう手段で録画されたのか?を改めて、詳しく説明をして下さい。 補足: やはりそうですか…納得です。(^_^;) 取説(操作編)64ページを見直して見て下さい。 それでもダメなら故障の可能性もアリ…ですね。
4742日前view122
全般
 
質問者が納得発売が今月末ですが、ソニーのHT-SS380はどうでしょうか。 新しいだけあってDolby True HD、DTS-HD Master Audioにも対応してます。 http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-SS380/index.html 追記 価格は、価格.comで2万5千円~3万円くらいです。 ネットショップではない普通のお店でも5万円以下なのは確実だと思います。
5057日前view149
全般
 
質問者が納得外付ハードディスクは不要です。ハードディスクは一時保管場所です。意外と壊れやすいものなので、大事な録画はブルーレイディスクに保存することをオススメします。記載されたセット価格は、ハードディスク容量を考えると割安か少し疑問です。レコーダーのハードディスク容量は最低500GBはあった方がいいでしょう。また、ダブルチューナーで2番組録画出来るモデルの方がいいですね。実際に画面をみて色あいを気に入られたなら、テレビはいいと思います。補足を見ました。ハードディスク内蔵テレビはオススメしません。ハードディスク容量の割に...
5056日前view81
全般
 
質問者が納得>テレビの設置は出来たんですがブルーレイの設置?配線?が分かりません。壁からのアンテナ線を「分波器」で2つに分け、ルーレイコーダにつなぎ、その出口からテレビの地デジとBS/CS端子につないでください。これとは別に、ルーレイレコーダとテレビを映像ケーブルでつないでください。
5061日前view98
全般
 
質問者が納得TV側の設定だけでなく再生する側の出力設定がフルモード設定になっていますか 私のは東芝ですが 4:3LB 4:3ノーマル 16:9ワイド 16:9シュリンク とあります一度見なおしてみては
4832日前view98
全般
 
質問者が納得質問中に録画をするとありますので、買われる予定のものはブルーレイプレーヤーではなく、ブルーレイレコーダーですよね。まず、テレビがビエラなのでブルーレイもパナソニックで、とありますが、テレビと同じメーカーで合わせるリンク機能は、殆ど使い道のない代物です。これは忘れてしまって構いません。テレビのリモコンでレコーダーの基本操作をするより、レコーダーのリモコンでテレビの基本操作をする方が圧倒的に便利だからです。どのメーカーのレコーダーでも、他社のテレビの基本操作は、ボタン設定ひとつで動作させる事が出来ます。リンク機...
4875日前view111
全般
 
質問者が納得一般的にDLNAと呼ばれている機能は、サーバー機能とクライアント機能の2つ機能から成り立っています。 サーバー機能は、クライアントからの指示に従って家庭内LAN上にHDD内のデータを配信する機能です。 クライアント機能は、家庭内LAN上からサーバーにアクセスしてサーバー内のデータを再生操作する機能です。 DLNAはこの2つの機能がそろって初めて動作します。 お手持ちの機器ではBDW900Mがサーバーとなり、BDW900Mの内臓HDDに記録されたデータを、LAN(家庭内ネットワーク)を通じて再生するためのク...
4557日前view283
全般
 
質問者が納得アンテナケーブルの接続が 壁→レコーダー→テレビ というように、数珠つなぎになっているなら、レコーダーの電源を入れなくてもテレビはちゃんと見られますよ。 テレビの入力切替がHDMI入力になっているなら、テレビ入力にすればいいだけ。
4577日前view148
  1. 1

この製品について質問する