TH-L32C3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得一つの部屋だけノイズが出るってことはケーブルと分配機に問題があります。ですので全部屋の張り替え作業と分配機の交換が必要になる場合があります。もしくはアンテナからリビングまで距離が長く減水を起こしている場合もあります。普通3階建てで宅内に5Cのアンテナケーブルでブースターで調節していれば減水はおこしにくいです。おそらくこの可能性が高いです。ブースターを強めてみて改善されなければアンテナ関係の機材を全て新しいものに交換したほうがいいです。ブースターを強めすぎたときはアンテナに距離が近い2階と3階の部屋に影響がで...
4782日前view77
全般
 
質問者が納得テレビとレコーダーのメーカーを合わせるのはOK! パナソニックでしたらVIERAリンクが使えますね。 http://tens0.net?06P0VvuU 録画は週にどれくらい録りますか?画質・音質を気にしますか? メーカーHPの仕様に「DR(一番良いモード)地上デジタルHD放送で約63時間」などを参考にHDDの容量を考えたほうがいいです。 週に数時間程度でしたら500GBでも十分ですが、週に何十時間も録り画質も気にするのであればもうワンランク上(DMR-BW890)の1TBの容量がいいと思います。 HDD...
4828日前view28
全般
 
質問者が納得因みにC3・・SDカードの録画不可能です!動画の再生も出来ません 写真の再生のみです 上位機種なら録画、動画再生対応してるやつがあるけどC3は最下位機種なので!お年寄りなら間違いなくパナソニックのBDでしょう ビデオに切り替えてHDDの電源立ち上げHDDからの番組表から録画予約 取り付けたものの操作出来ないってことになります。
3914日前view51
全般
 
質問者が納得レコーダーにアンテナを繫いでいないじゃないですか?普通は、壁のアンテナ端子→レコーダーのUHF入力端子、レコーダーのUHF出力端子→テレビのUHF入力端子… と繫ぎます。
4711日前view31
全般
 
質問者が納得Dsub15とVGAって同じ端子のような気がしますが・・・DVI-D端子は付いてないですか?http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/qa/20051222/114852/DVI-DならHDMIに変換できますhttp://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-dvhdad/音声は別にケーブルでつなげないといけませんがD-sub15→D端子変換の機器はあることはありますが高いので、ビデオボード増設のほうがいい気がしますhttp://kakaku.co...
4824日前view69
全般
 
質問者が納得アンテナか、ブースターの周波数範囲があっていないかも知れません。型番を調べて、スペックを調べてみてください。あと、NHKに相談すると、調査してくれます。(待ちが一週間位かかると思いますが・・。)
4795日前view78
全般
 
質問者が納得たいていのCATV会社は地デジは、パススルー方式で送ってきますので地デジに関してはアンテナをレコーダーに繋げば録画は出来ます。一方、CS/BSはトランスモジュレーション方式が殆どですのでアンテナをつないでも見ることも録画することも出来ません。STBを通しての録画となります。STBがパナ製だとレコーダーもパナ製品がよろしいかと。i-link接続でCS/BSもハイビジョンでの録画が可能です。i-link端子付きをお求めください。パナ以外のレコーダーだとi-link接続が出来ません(動作保証しない)ので3ピンケー...
4795日前view33
全般
 
質問者が納得テレビのヘッドフォン(イヤホン)端子から音声信号を出力して、コンポのAUX端子に音声信号を入力すれば聞くことができます。接続コードは両方とも、プラグ形状:φ3.5mmステレオミニプラグ のものを使用します。音声を聞く時の注意点としては、テレビの電源を入れる前に、コンポ側の音量を0に絞ってください。音声信号のレベルがテレビ側のほうが高いため、コンポから異常に大きな音が出る可能性があります。テレビの音量調整も初めは0にして、徐々に音量を上げて適度な音量になるように調節します。
4600日前view76
全般
 
質問者が納得やるとしたらヘッドホン端子から取るしかないですが、ミニプラグ⇔ピンプラグで接続するしかないですね。こんなようなやつhttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-DH-MWR10-ELECOM-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB_%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%...
4600日前view84
全般
 
質問者が納得>テレビの設置は出来たんですがブルーレイの設置?配線?が分かりません。壁からのアンテナ線を「分波器」で2つに分け、ルーレイコーダにつなぎ、その出口からテレビの地デジとBS/CS端子につないでください。これとは別に、ルーレイレコーダとテレビを映像ケーブルでつないでください。
4764日前view98
  1. 1

この製品について質問する