ログイン
質問する
biblio
x
biblio 電源の解決方法
biblioの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"電源"
11
件の検索結果
"電源"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
auのbiblioについて。biblioを買ったのは12月下旬で、買...
質問者が納得
携帯に落とすなどの衝撃を与えるとICカードの接触不良を起こしてその表示がされます。再起動すれば問題はないですが、頻発するようなら(落としてないのに接触不良を起こすなら)修理にだした方がいいです。これは不良品ではなく、あなたが落としたことが原因です。
5459日前
view
21
全般
知り合いからbiblioの携帯を借りました。 しかしICカードを入れ...
質問者が納得
「借りた」ということは、いつか返さなくてはならないのですね。現段階で質問者様のau ICカードは、そのbiblioでは認識されません。auショップに質問者様がお持ちのケータイとbiblioを持参して、ロッククリアの手続きをして下さい。手数料として2100円かかりますが、現金は持って行く必要はありません。次回の電話料金の請求時に一緒に請求されます。それで質問者様が使えるようになりますが、もし返却して元のユーザーがbiblioを使いたい時には再びロッククリアする必要が生じます。
4845日前
view
44
全般
biblio携帯の無償交換は可能か!?2009年の5月からbibli...
質問者が納得
無償交換される場合もありますが、稀だとはおもいます。私の知り合いは今年の夏ごろまでに同じ症状で4回くらい修理に出し改善されず無償交換になり今年の夏発売されたものに交換しております。AU側の見解は症状は確認できずお客様には修理に何回も出していただいた経緯、また長期のAU加入者等も考慮に入れての対応とのことでした。本人はかなり言い寄った部分も合ったようでAU側であきらめたようにも感じられると言ってましたので参考まで、、、対応先は113番故障受付で役職の付いた方の対応になると思います。
5186日前
view
10
全般
Biblioについて今Biblioを使っています縦に持つと一般の携帯...
質問者が納得
私も、3,6,9点かなくなり本日修理に出したところです、最初は受話器のマークが半分消えて知らないうち受話器マークと3,6,9立ラインが全て消えましが反応はします横持ちはOKですよ(多少は落としましたが、水没は有りません)とりあえず同じ症状ですね。故障なので早めにAUショップで修理した方が良いですよ。
5436日前
view
7
全般
AU 東芝 BIBLIOのwi-fi接続 電池の質問BIBLIOのw...
質問者が納得
そうですね…biblioはWi-Fi に接続してるとかなり電池の消費が激しいですよ…なので使わない時は接続しない方が良いと思います…
5675日前
view
20
全般
au携帯からモバイルSuicaに会員登録出来ません。バスを時々利用し...
質問者が納得
修理だしたときの控えを持ってショップに相談してください基盤交換する際フェリカアプリ書き換えされたと思います
5198日前
view
14
全般
au 東芝 biblioの欠陥auのbiblioの操作キーの不具合を...
質問者が納得
別にあなたがその補修に対して通常使用に困るような問題が発生していなければ放置でいいのでは?リコールにするかどうかは東芝の判断ですし、iphone4の様に「仕様」の一言で片付けられることも多いですから。どの道一人で交渉したところで相手にして貰えませんよ。多くの人がクレームを入れて初めて企業は認識するのですから。当然返品だのなんだのは取り合ってもらえません。
5323日前
view
8
全般
auのbiblioをお持ちの方に質問です。先月biblioを携帯ショ...
質問者が納得
一度auショップに持ち込んでみた方がいいと思います。店頭で再現(その現象の確認)が取れれば購入から90日以内なら新品交換が可能です。しかし、新品交換をしても同じロット(製造時期)ならば同じ症状が起こらないとも言えないので時間がかかってもよろしければ、修理をして、基板を最新の物にしてもらうのもアリだと思います。ちなみに自分のbiblioは2009年12月製で購入日は1月4日ですが一度も不良は起きてません。どうぞご参考に!
5406日前
view
13
全般
携帯が急に使えなくなりました。auのbiblioを使っているのですが...
質問者が納得
auショップに持っていって下さい。緊急策としては電池パックを外して付けると直る場合が多いですけど
5413日前
view
7
全般
緊急!! ケータイを水没させてしまいました。題名の通り今日ケータイを...
質問者が納得
まず電池はすぐに外して、
電源
が入らないようにしてください!水が入って回路がショートしたまま電流を流してしまうと、過電流が流れてICチップなどのデリケートな部品が壊れてしまう可能性があります。電池さえ取ってしまえば、後は水気を乾かしてあげれば大丈夫です。ドライヤーでも良いのですが、熱に弱い部品を使っている場合があるので、あまりに高温になるまで暖めてはいけません。国内で市販されている携帯電話は耐熱試験を通っているはずなので、気温50℃くらいまでなら耐えられるはずですが、ドライヤーの熱はそれよりずっと高いので、手...
5430日前
view
42
1
2
この製品について質問する
ログイン