エスティマ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得”運転中にもテレビが映るハーネス”を取り付けるときに、ETCとナビを繋ぐケーブル(連動ケーブル)を抜いてしまったor挿し忘れた、のどちらかと思います。 セットアップの必要はありませんし、特に面倒な設定も必要ありません。 再度、ナビ裏&ETC裏を見て、抜けているケーブルがないかご確認下さい。
5605日前view868
全般
 
質問者が納得はじめまして ディーラーはあくまでも高い基本単価と純正品を使用しますので高くなってしまいます。 部品はASSYで交換なら尚更です。 ただ高いというのは客側の意見です。 本来はそれがメーカーが決める定価になります。 けど高いですよね。 そこで定価がわかったのであれば、今度はディーラーではない修理工場(民間工場)等に見積りしてもらいましょう。 部品によっては純正品以外にも社外品というものがあり、それを利用すれば部品代だけでもかなり浮きます。 また、ゴム製品なのであまり良くないですが、中古品を使う方法も...
4917日前view1771
全般
 
質問者が納得それはあくまで、走行方法が同じと言うだけで、実は様々な要素でアイドリング回転数は変わります。その要素とは専門用語で制御項と言います。 その制御項なのですが、その一つに充電制御があります。特に最近のクルマは燃費を良くするためにアイドリング時や加速時に、出来るだけバッテリーの電力を使おうとします。そして、減速時に出来るだけ発電させてバッテリーに蓄えます。プチハイブリッドってところですね。でも、バッテリーがカラに近い場合は事情はともあれ発電する必要があるために、発電量を上げます。上げるとアイドリングが少し上がり...
5843日前view66
全般
 
質問者が納得維持費については下記サイトをご参考。2Lと2.4Lではたいした違いではありません。 http://www3.zero.ad.jp/baiky/page317.html#label1~2500 燃費については、たいした違いではないです。ステップワゴンについては、ホンダで2Lと言うことで期待があったのに・・・という失望感が大きいのでしょう。 Carviewのユーザーレビューに燃費を書き込まれているのでご参考に見てください。 http://www.carview.co.jp/userreviews/reviewl...
6354日前view49
全般
 
質問者が納得基本的に配線をばらした場合は逆順序で戻します。原因を突き止めるには逆に戻ることと説明書を読み返すことですね
6456日前view155
全般
 
質問者が納得おっしゃる通り現行トヨタ純正ナビの型名にある『W』は ワイドサイズ(180㎜)であることを示しています。 残念ながらTCR系エスティマは150㎜幅なので、今の トヨタ純正ナビはサイズが合いません。
4929日前view79
全般
 
質問者が納得トリップメーターのギアでしょう素人修理は無理と思われます
4815日前view144
全般
 
質問者が納得年間5000km程度の走行とした場合、自動車税、任意保険、車検費用、ガソリン代などを含めたトータルの費用で国産同クラスとほぼ同じから最大15%アップという線です。 当然ながらより沢山走る場合はその差はもっと小さくなります。 費用がアップする分は全て整備費で、ブレーキ部品など、日本車よりも寿命が短い部品が一部にあるのと、故障などの場合の部品代、修理費、整備費ともに国産同クラスの最大1.5倍前後の費用がかかるからです。 すなわち整備費単独では国産同クラスの1.5倍ですが、その他の維持費の方がはるかにかかるので、...
4939日前view106
全般
 
質問者が納得ACR40エスティマは 4駆のアエラスですかね? 補足で 書いといて下さい ATのトルクコンバータに 気泡が入ってる可能性とか 駆動系に問題ありですね トランスファーの交換とトルコン交換は 実施されたんでしょうか? ATギアの滑りも考えられますが… 言えるなら デフオイル交換後の調子が おかしいと 車を運転してもらい 無償修理か 有償修理か 相談に なるでしょう
4988日前view226
全般
 
質問者が納得3.0以上を狙ったほうが良い状態の車が多いと思われます。 維持費も6000円くらいしか違いません。 燃費は2.4も3.0もほぼ一緒です。 だいたい6~8キロ/Lと考えておくと 期待を裏切ることはないでしょう。 ナビなどは社外品に載せ換える気持ちでいると いいかもしれません。 こいつらが結構壊れます。(CDイジェクトとか) どういうわけか、この車の中古車はボディの底の部分を(サイドシル)ぶつけたり こすったりしているものが妙に多いです。 車を確認する際は、下回りに大きな損傷が無いかを確認しましょう。
5171日前view18

この製品について質問する