エスティマハイブリッド...
x
Gizport

エスティマハイブリッド エンジンの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"12 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分ハイブリッドのバッテリーの寿命だと思います。 初期型のやつはバッテリーだけでも30万円 なんだかんだで50万位かかるという噂でした。 中古車のしかもハイブリッドで 30万走行というものを買うのはあり得ないですよ。 10万キロ以下のものを買わないと… 安物買いの銭失いです。 初期型の中古相場が落ちているのは、 初期型のバッテリーは価格が高いんですよ。 それ以降のものは半額ぐらいに値段が落ちてるんですが 初期型とは共通性がないので、使えないのですよ。 大体5~10年ぐらいが寿命とメーカーも言ってました...
5031日前view1783
全般
 
質問者が納得もう答えが出てますが一般街乗りだとそれで正解です。4目盛まで行くのは長い下り坂でのアクセルオフの時のみです。 で、今も昔も電池から見るとフルチャージしません。仮に4目盛まで行ったとしてもバッテリーは7割までしか充電しません。そして無くなったと思っても2~3割までしか放電しません。こうすることによって(専門用語ではディープサイクルしないといいます)バッテリーを極めて長持ちさすことが出来ます。30プリウスから若干ディープサイクルするようになってます。 元々非ハイブリのエスティマの燃費が夏場の一般道でリッター...
4636日前view622
全般
 
質問者が納得若い頃から色々な車を乗り継ぎましたが、トヨタの良さは壊れにくいことです。小さな故障はあるのですが、止まって動けなくなる心配は皆無のような気がします。個性的でカッコ良い車、速い車などを買うときは他メーカーの車になっていましたが、そんなにカッコ良くなくても良いから壊れない車が欲しいと思ったときはトヨタ車を選び、期待を裏切ることは無かったです。特に安い中古車を買うときはトヨタが安心でした。 ディーゼル車も同じで、特に際立った技術力は感じませんが、すべてが平均点以上、そして壊れにくいがコンセプトだと思います。ディー...
4744日前view63
全般
 
質問者が納得トヨタに電話したらどうです? 統一価格はありませんので直接聞くのが100%正確な回答です。
4895日前view75
全般
 
質問者が納得根本原因を調べないと、本来の故障が別のところに眠っていて、治った後で症状が起こることも有り得ます。 修理の保証は、同一場所での同じ修理に対して3ヶ月なので、異なるところに原因があったら、はじめからの修理費用がかかります。 確実に原因を究明してもらいましょう。究明できないというのはディーラーの怠慢です。 工業製品ですから、絶対に原因があります。 きちんと原因究明するのはトヨタ自身のメリットもあります。 同様な現象が起きた顧客に対しての対応へのフィードバックにも価値があります。 怠慢やっている担当者がどうしよ...
4974日前view52
全般
 
質問者が納得修理金額的には妥当でしょう。 ハイブリッド車のバッテリーを外した事ありますが時間はかかるし重すぎて一人では持てませんでした。 作業工程が大変。。。 誤作動だから大丈夫?ってなんでしょうかね・・・ アイドリングストップシステム車の方が費用対効果が高いと思います。 ハイブリッドシステムは燃料代の元は取れません。 これ以上傷口を広げる前に廃車が無難でしょう。
5083日前view61
全般
 
質問者が納得①中古は多少流通していると思いますが、未テストのものが多く、品質自体に疑問がありますね。 と言うのもハイブリッド車に限らず、高年式の車のテスト(良否判断)はディーラー専用の診断機がないと厳密には難しいです。 ②新品は論外ですね、高すぎます。 中古は作業に①の理由+ハイブリッド車の整備資格が要るので、ディーラーもしくはごく限られた整備工場でないとハイブリッド関係の積み替え(整備)はできないことになっています。ディーラーが未テストの中古で対応してくれるとは思えません。 ヤフオクで過走行なら60~80万位で落札...
5406日前view162
全般
 
質問者が納得基本コンポーネンツは同じということは、 ほとんど同じ構造で出てくると思いますので、 ランクルプラドぐらいは静かだと思います。 ちなみにプラドの車内にいるとほとんど外の音が聞こえません。 救急車のサイレンがギリギリ聞こえるぐらいですね。 エンジンの音は聞こえますがそう大きくはありません。
5509日前view26
全般
 
質問者が納得私の知り合いでプリウスで軽登録のジェットスキー用トレーラーを引いていた人がいました。 艇数は1艇でしたがタンデム用の大型艇でした。 現在は手放してしまいましたが、3年ほど乗っていました。特に問題はなかったようです。 それよりも怖かったのはトレーラーを繋いだまま無音でバックしてくるので気を付けないと轢かれてしまいそうでした。
5804日前view757
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する