エスティマハイブリッド...
x
Gizport

エスティマハイブリッド 走行の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"走行"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得多分ハイブリッドのバッテリーの寿命だと思います。 初期型のやつはバッテリーだけでも30万円 なんだかんだで50万位かかるという噂でした。 中古車のしかもハイブリッドで 30万走行というものを買うのはあり得ないですよ。 10万キロ以下のものを買わないと… 安物買いの銭失いです。 初期型の中古相場が落ちているのは、 初期型のバッテリーは価格が高いんですよ。 それ以降のものは半額ぐらいに値段が落ちてるんですが 初期型とは共通性がないので、使えないのですよ。 大体5~10年ぐらいが寿命とメーカーも言ってました...
5021日前view1783
全般
 
質問者が納得エスティマは特にハイブリッドとガソリン車の差が少ないです。 新車だと車両価格の差が大きすぎてハイブリッドは買いではありませんw ご検討中の中古車は状態に大きな差がなく、値段も同じくらいということですので、それだけで言ったらハイブリッドのほうが買いです。ハイブリッドは自動的に4WDとなりますから、もし寒冷地にお住いでしたら、役立つと思います。 ですが、実用燃費も大きく差はない(街乗りで2km/L~3km/Lの差)ので、あくまでパフォーマンス重視と思った方がいいかもしれません。 ハイブリッドは、まず補機バッ...
3635日前view83
全般
 
質問者が納得もう答えが出てますが一般街乗りだとそれで正解です。4目盛まで行くのは長い下り坂でのアクセルオフの時のみです。 で、今も昔も電池から見るとフルチャージしません。仮に4目盛まで行ったとしてもバッテリーは7割までしか充電しません。そして無くなったと思っても2~3割までしか放電しません。こうすることによって(専門用語ではディープサイクルしないといいます)バッテリーを極めて長持ちさすことが出来ます。30プリウスから若干ディープサイクルするようになってます。 元々非ハイブリのエスティマの燃費が夏場の一般道でリッター...
4626日前view622
全般
 
質問者が納得高速道路が9割ということは、単純にいえばハイブリッドの恩恵を受けられるのは走行距離のうちの1割だけですよね。 そうするとハイブリッドにするだけの価格差や、万一故障や事故にあったときなどにかかる費用の差などを考えると、ハイブリッドにする意味はあまりないように思えますが。確かに5年で50万キロ走れば、その1割の部分でのガソリン代の差というものはメリットとしてあがる可能性はありますが、そこまで走ったトヨタのハイブリッドは私は見たことがないので何とも言えません。 たしかに短い期間で長い距離を走行する場合は、車体...
5035日前view130
全般
 
質問者が納得修理金額的には妥当でしょう。 ハイブリッド車のバッテリーを外した事ありますが時間はかかるし重すぎて一人では持てませんでした。 作業工程が大変。。。 誤作動だから大丈夫?ってなんでしょうかね・・・ アイドリングストップシステム車の方が費用対効果が高いと思います。 ハイブリッドシステムは燃料代の元は取れません。 これ以上傷口を広げる前に廃車が無難でしょう。
5073日前view61
全般
 
質問者が納得<トヨタのハイブリット車ではよくあるみたいなんです。> 本当でしょうか? メーカーに言いくるめられている気がします。 次回は<トヨタのハイブリット車でよくある問題>で質問されて はいかがでしょうか。。。
5266日前view179
全般
 
質問者が納得①中古は多少流通していると思いますが、未テストのものが多く、品質自体に疑問がありますね。 と言うのもハイブリッド車に限らず、高年式の車のテスト(良否判断)はディーラー専用の診断機がないと厳密には難しいです。 ②新品は論外ですね、高すぎます。 中古は作業に①の理由+ハイブリッド車の整備資格が要るので、ディーラーもしくはごく限られた整備工場でないとハイブリッド関係の積み替え(整備)はできないことになっています。ディーラーが未テストの中古で対応してくれるとは思えません。 ヤフオクで過走行なら60~80万位で落札...
5396日前view162
全般
 
質問者が納得傷の修理などは事故車扱いにはならないんだけどね・・・ って事でまずは、逃げられないように録音をお勧めします。 本気でやるならデジタル機器ではなくアナログ機器で・・・ ま、デジタルでも大丈夫だとおもうけどね・・ まずは、事故の内容をまとめましょうって言って 内容を明確に言って、相手にこの事実は間違い無いですね・・って形で 片っ端から録音しましょう♪ そこで、確認させた後、詐欺の可能性があることを示唆して 訴える事も考えてる旨を伝えて下さい。 間違っても先に訴えるとか言わないでね(笑) 全ての「美味しい」内...
5466日前view71
全般
 
質問者が納得前のオーナーは高速などを頻繁に使うためにハイブリッド車を購入したのでしょう。であれば何故その 車が中古車になっているのかを良く考えましょう。高速のみであれば確かにそれほど痛んではないと 思えますがハイブリッド車は特にバッテリーは20万キロで交換のはずでそこまで持たなければ数十万 の交換費用がかかります。今の車はメンテなどをすれば確かに20万程度は走ると思いますが正直 トヨタ車は20万キロ越えても大丈夫と言った部分が大嘘と思います。私だったら買いません。
6331日前view101
全般
 
質問者が納得人の乗り降り考えたらレジアスがいちばんよさそうかなー。。。。。 グランドハイエースも広いけれど取り回し悪く運転しやすさや居住性ではレジアスかと思います。 ディーラー系中古車店のが程度的にはいちばん間違いないですが、独立系中古車屋で掘り出し物を探すには実車を見に行くしかないですねえ。特に床下をよく見てください。 とりあえずはネットの中古車サイトであたりをつけて、何件か足を運んでみてください。 独立系中古車屋のだと、売ってる店自身も程度を把握しきれていない場合があります。 四国だと4WDは必要ないですよね? ...
6352日前view29
  1. 1

この製品について質問する