100
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"予"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得バネの伸び縮みの制御を行ってるのがサスなんで、抜けてる側はばねが車体の浮き沈みに合わせて自由に伸び縮みする状態になります。 当然、フル加速する場合は、リアサスが支えてくれないので、車体が沈み込み、一瞬加速しないような感覚になったり、左コーナリングで右が沈みっぱなしになって、一気に限界点まで加重がかかってスライド気味になるのは自然だと思いますよ。 サスなんで、4本一気に交換することをオススメします。 せめてリア2本はセットでやってください。
5413日前view59
全般
 
質問者が納得アウディTTに乗りたいというお気持ちはわかりますが、個人的にはもう少し待ってみてはと思います。 就職先はどのようなところかわかりませんが、アウディTTは少々目立ちすぎるように思います。 いまどきナンセンスと思われるかもしれませんが「新人の癖に外車か」という目で見られる可能性もあります。 中小企業でオーナー社長が国産車に乗っていたりすると、良い顔はされないでしょうね。 また、直接自動車に関係ない業種であっても、取引先の関係で特定のメーカー(ディーラー)から車を購入せざるを得ないケースもある場合があります。...
5533日前view12
全般
 
質問者が納得知人にアウディのメカニックがいますが、NA&FFのモデルはCVTの故障が多いみたいですよ。年数も経過していることですし、初期モデルほど多いような気がします。原因はコンピュータだったりミッション本体だったりと、いずれも高額な修理代が必要な部分の故障が多いようです。 認定中古車をお考えなら算はMAXまで上げても問題ないと思いますよ。納車前点検整備はしっかりやってくれますし、保証期間中にトラブルを出し切ってしまえば当分は安心して乗れるでしょうから。 2リッターモデルとターボクワトロは乗り味もかなり異なります...
5648日前view19
全般
 
質問者が納得私の好みの順番にコメントさせていただきます。 コペン以外については幌の痛みにも注意してください。 ・MR-Sはミドシップという特徴をトヨタ品質で味わえる上, 維持費もリーズナブルで良いと思います。 デザインも個人的に好きです。 ・ロードスターはオープンカーのスタンダードで, 可もなく不可もなしで安心して乗れますが, 人によっては保守的と感じる部分もあろうかと思います。 ・Z3はステータスも走りも良いですが, 維持費(部品代など含む)が高い点と 安定性故の速度違反が高コストです。 ・コペン...
5770日前view37
全般
 
質問者が納得基本的には街乗りからちょっとしたスポーツ走行までこなす オールラウンダーです。 設計コンセプトが違いますのでクラウン、マークXなどと比べられません。 ラグジュアリー系や高級感を望むならT社をどうぞ。 どちらかといえば車を「操縦」するのが好きな人向きの車です。 サスペンションもそれなりに減衰が高めの設定で硬く感じますし エンジンもどちらかといえば高回転でパワーが出てくる車です。 乗り手がしっかりコントロールできる人なら楽しい車です。
5776日前view24
全般
 
質問者が納得日本のメーカーが生産するので、日本車と言わざるを得ないかと。 オールアルミボディに小排気量エンジンを搭載して、ドライバーフレンドリーな軽量スポーツカーに仕立てられ、欧州のスポーツカーメーカーを刮目させた先代と違って、盛り込まれている技術に特に驚くべきもののない今回の車にそれほどの魅力は感じられず、日本での販売台数が少なくても、全く問題無い感じです。
3023日前view0
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する