360
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"昭和"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得スバル360のエンジンが正味360ccではないように(356cc)、スバル450も450ccではありません。総排気量は423cc、内径×行程は【67㎜×60㎜】で圧縮比6.5:1です。
4617日前view25
全般
 
質問者が納得コンピューターで解析して、空力や内燃機関の向上に努めるのではなく、人間の感性で試行錯誤を繰り返した方が人の感覚に近い物が生まれるのだと思います。 それともう一点は、ライバルを見て真似ないと言うか、ライバルとは方向性の違う物を作っていた事も要因だと思います。 安全基準が厳しくない時代では、ある程度自由度もあったのだとも感じます。
4663日前view13
全般
 
質問者が納得オ-ナ-ズクラブは入ってますか? 製造中止のパ-ツを少量注文製造していたり、他パ-ツの情報があるかもしれませんよ。
4712日前view17
全般
 
質問者が納得基本的な知識として、ダイナモは直流発電機で 直流の電気を発電して、そのままバッテリーに充電します。 オルタネーターは交流発電機で、交流の電気を発電して 整流器で直流に直してバッテリーに充電します。 バッテリーの電気自体は直流で充電されているので、 他の回答者さんも言っているように普通に取り付けて問題ありません。 おそらくネットの情報は、大出力スピーカーとかを付けて消費電力が 増えたので、発電量の大きいオルタネーターに交換した事例でしょう。
4967日前view21
全般
 
質問者が納得スバルディーラーの人間ですが、さすがにスバル360のカラーナンバーの資料はディーラーにはもう存在していません。スバル360、昭和44年式のベージュ系ですとミストブラウンというカラーがありました。もしも元色が残っているなら そこから調色は可能です。どうしてもカラーナンバーが知りたいのであれば富士重工業のお客様相談室に問い合わせてみるのも手かもしれません。但しカラーナンバーが解明できても、その当時の調色表が存在しませんと、同じカラーは再現しにくいかもしれません。長々失礼致しました。
5111日前view15
全般
 
質問者が納得夢を壊すようで申し訳ありませんが、 ・維持費が掛かる。 ・税金が高い。 ・燃費が悪い。 ・すぐに壊れる。 ・部品が無い。 ・装備が悪く快適性に欠ける。 etc.etc... こうしたことを気にするなら、やめておいた方が無難です。 不思議なもので、古いクルマはどこか一箇所が壊れると、まるで堰を切ったように故障が続きます。 あっちを直せばこっちが壊れ、こっちを直せばむこうが壊れ、むこうを直せばそっちが壊れ、まったくキリがありません。 が、その悪い時期を乗り切ればしばらくは快適に過ごせます。 多くの人は悪夢の...
3767日前view28
全般
 
質問者が納得こんにちは。 再びの回答になってしまいますが、それでもよろしければお話させてください。 前回、回答しました、後期型の者です。 今回は、個人的な感想をお話したいと思います。 三丁目の夕日の方だったんですね、有名なオーナー様です。存じ上げております。 お会いしたことはないですが^^; 手離されてからは、どうなったかは知りませんでしたが、元気そうで本当によかったです。 直接エンジン音とかは聞いたことがなかったのですが、その方の知り合いの方からは、ピストンも異音なく、非常に状態のよい個体だったようですね。 確...
4587日前view15
全般
 
質問者が納得こんにちは。スバル360オーナーです。 後期型ですが… デメキンを持っていらっしゃるのですね! デメキンは、まず部品取りに回されることはありません。 どんなに状態が悪くても、数百万は値がつきます。 実は、ここ数年デメキンが出回ってません。 数年前、ヤフオクでボロボロ錆び錆び自走不可能なデメキンが、300万円ほどで落札されました。 そのデメキンは、後期型の部品を流用したりして、現在は自走可能状態らしいです。 クラブの間では、実動デメキンが数千万円と言われているので、非常に高価なモノです。 数が少なく、実動...
4609日前view16
  1. 1

この製品について質問する