406
x
Gizport

406 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得プジョー406でブレンボキャリパーですとクーペでしょうか? ブレーキパッドセンサーが点灯してから100キロも走行していないのであれば、パッド残量にして約4ミリくらいは残っています。 また時々点灯するとの事であればもう少し残っているかもしれません。 フランス人の感性が残っているのでしょうか、、、「まだ大丈夫だろう」ぐらいの気持ちで乗り続けてしまうのかブレーキパッドセンサーからブレーキローターまで結構クリアランスを取っているようです。 点灯したばかりでしたらしばらくは大丈夫なはずです。
4640日前view84
全般
 
質問者が納得二作目の406が装備が沢山ついてて好きですっ
4641日前view37
全般
 
質問者が納得みんからにありました。ご健闘をお祈りします。 http://minkara.carview.co.jp/userid/201785/car/464134/1371007/note.aspx
4668日前view74
全般
 
質問者が納得http://keysmith.shop-pro.jp/?pid=8705738 上記で頼むのだ!
4662日前view94
全般
 
質問者が納得ライオンのエンブレムが付いているエンジントップカバーの事でしょうか? 406にはV6の3000CCのエンジンと4気筒2000CCの2種類のエンジンを採用していますが、V63000CCの方だとインマニを外したりと結構複雑な作業になってきてしまいますので、ディーラーやショップなどで交換をお奨め致します。 4気筒2000CCエンジンであれば簡単なので記載しておきます。 エンジントップカバーのはずし方は、5百円玉や短いマイナスドライバーなどで回せるクリップが6箇所ありますので、90度回して上方向に引っ張れば外せま...
4670日前view117
全般
 
質問者が納得プラグ自体は同じタイプのものです。 使うこと自体は、大きな故障につながることはまず無いかと思います。 違いは、熱価の違いです。 今回は、16から20に変えて熱価が上がったと考えられます。 ※数字はあくまで品番であり、熱価としては1つ上がったと思います。 熱価を上げることにより、プラグの適切な温度範囲が上がると考えて下さい。 この熱価はエンジンの性能によっても変わります。 しかし、メーカー推奨の熱価をあげる必要性やメリットというのは、例えばなにかしらチューニングしたり、サーキット走行をする等をしない限りはメ...
4685日前view50
全般
 
質問者が納得306エンジンですが同じエンジン型式なのでドライブベルトの張り方は同じと思います。 http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j105796940
4730日前view95
全般
 
質問者が納得BTCC仕様の2リッターで300馬力
4741日前view31
全般
 
質問者が納得コンパウンド(細目)で落とすしかないんじゃないでしょうか。 ガラコのウォッシャー液はトラブル多いですよ。今後使うのはやめた方がいいです。
4771日前view122
全般
 
質問者が納得世界中で最も美しいクーペを目指してデザインされた車ですね。 質素ですが流麗で知的です。 オイル漏れと天井の内装垂れとミッション不調が多い車です。 それほど燃費はよくありません。街中で6-7Km/L,高速10-12Km/Lです。 逆に言えばそれほど燃費は悪くありませんね。 http://www.youtube.com/watch?v=QXoEVSmooNU http://gazoo.com/meishakan/meisha/pdf/5093.pdf
4777日前view78

この製品について質問する