850
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"交換"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得補足説明ください。 質問者様の850は ディーラー車ですか? 並行車[左ハンドル]ですか? またクライメットコントロールは マニュアルタイプとオートエアコンがあります。中古を仕入れた場合、モノが違うと役に立ちません。 追加:マニュアルタイプ→温度調整が手動タイプです。ダイヤル回りが青と赤の線で囲まれているなら、このタイプです。 オートエアコン→いわゆるECC,温度調整がセンサーで自動的に調整されるタイプです。 並行なら、たいていターボ車だと思いますので、後記の方かと。ダイヤル回りに、[AUTO]と...
4720日前view82
全般
 
質問者が納得ブロアーの故障だと思います。 初期型V70に以前乗っていて同じ症状になりました。基本的に850と同じなので同じでしょう ディーラーにてブロアーを交換し完治しました。 まだその頃は自分では全くメンテしておらず言われるがままでした ディーラーが言うにはブロアーにセンサーの穴が在りほこり等が入るとなるらしいですが 清掃でも治る気もします。 場所は、グローブボックスの裏側になります。 原因は、外気導入口のフィルター(ポーレンフィルター)が付いていないと埃等を吸い込むことでなるらしいです それ以外の可能性はクライメ...
4723日前view79
全般
 
質問者が納得はじめまして。 850用のラジエターの適合分類ですが 基本的には オートマ+ノンターボ用 オートマ+ターボ用 に分かれてます。 質問者様の850Rがオートマ車と前提するなら、 オートマ+ターボ用を購入してください。 これなら社外品が安く買えます。 (一応、適合する純正品番はディーラーに問い合わせましょう) ただし、質問者様の850Rが、レアなマニュアル車だと、マニュアル+ターボ用のラジエターで交換しなければいけないので、(アッパー、ロアホースもマニュアル車用かも・・・調べないとわかりませんが)気をつけ...
4747日前view12
全般
 
質問者が納得はじめまして。 私もjeams_bond・・・さんと同意見ですね。 ラムダマーク点灯はたいてい経験上、排気系か吸気系でトラブりました。 (940での話ですけど) 故障診断でO2センサーが故障信号を送ったのであれば、まずその交換から始めるのがいいと思いますが、現状交換して不具合は解消されたのでしょうか?(補足で付け加えて頂けると解答がしやすいです。) jeams_bond_さんが言われてる様に エアフロメーターがしっかり空気量を検知しなくなってもエンストしますし、エアーインテークのジャバラが亀裂入って...
4757日前view621
全般
 
質問者が納得こんにちは。 元VOLVOオーナーです。 日本仕様、左側通行仕様=必ずしも、保安基準適合では有りません。 購入前に、充分ご確認される様お勧めします。
4763日前view14
全般
 
質問者が納得エンジンをオフにした瞬間だけ警告灯がつくのは普通ですよ。過充電かバッテリー自体ですが、見てみないとはっきり言えない症状なので、ディーラーに見てもらったのがいいですね。ガスってのは水素なんで、ガスふいた状態でタバコでも吸った時には爆発してたかもです。 バッテリーは怖いです。
4784日前view31
全般
 
質問者が納得ドライブシャフト交換となると、 出来れば同じR、同じ年式で探して下さい。 基本的に注意すべき点は ①車がオートマかマニュアルか (V70の、ただのAWDにはマニュアル設定がたまにあるので) ②車がターボかノンターボか どうかだと思います。 850のターボのが互換性があるかどうかは、パーツ番号次第なので、それはディーラーで問い合わせした方がいいですね。 あと補足ですが、定期的にドライブシャフトブーツの破れをチェックしないと、グリスが全部飛び散ってシャフト本体交換に繋がります。
4813日前view129
全般
 
質問者が納得16000kmで壊れるような事もないと思いますが、ジャッキアップなしでもタイヤを振ってガタがあるならボールジョイントでしょうね。 でも以前修理した経験上かなりガタガタにならないと音は出ないと思います。 16万kmなら、ショックも疑うべきでしょう。私も2、3回しか修理したことがないので明確に覚えてるわけでは無いですが、足回りはあまり凝っていない丈夫な感じだなと思いました。 そう考えるとショックやショックのアッパーマウント辺りを最初に見ると良いと思いますよ。 あとはエンジンマウントでアッパー側(エンジンヘッド...
4821日前view17
全般
 
質問者が納得全く形状が違うので、取り付けは出来ません。 940以外で、960の初期の物は形状が同じです。
4844日前view19
全般
 
質問者が納得日本仕様しか知りませんのでそれを前提に明記します。 SERVICEランプは複数ある条件(先回のリセットからの時間等)からどれかの条件が該当すれば「点検時期」の意味で点灯します。 点灯した場合イグニションスイッチをオンにして2分間点灯しその後消灯します。 補足に明記されているやり方でリセット方法は正解です。(少しコツは必要ですが・・・) 点滅は正常動作ではありませんので考えられる可能性としては ・メーター自体の故障 ・ご指摘のランプがSERVICEランプではない ・車両が日本仕様ではなく表示方法が違う ...
4912日前view127

この製品について質問する