940
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボルボ"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得もともと発電機(オルタネーター)が日本の様に渋滞走行を想定して設計されてない(低回転では余り発電しない)ので厳しいです。オーバーヒート対策で常時回転させているのでしょうが、かなり電気を喰いますのでバッテリー上がりも仕方ないです。 バッテリーが新品の内はまだバッテリーが頑張っていますが、、、 対策としてはオルタネーター交換か電動ファンの制御の変更などがあります。
5210日前view77
全般
 
質問者が納得97年の最終モデルのみ付いてます。 それ以外は残念ながらついていません。オプションでの設定も無かったと思いますよ。 補足への回答 言葉が足りなくてすいません。正規輸入の97年以降のモデルには標準装備です。 日本仕様はたしかタックとクラシックの2グレード(セダン、エステート共)のみの展開だったと思います。 (並行輸入車はわかりませんが…) 参考までに車台番号の下8桁目がモデルイヤーで97年はV、98年はWです。
5257日前view67
全般
 
質問者が納得発電機が壊れた と思います。 ディーラー、修理工場へ運ばないといけません。。。
5261日前view65
全般
 
質問者が納得ターボのコントロールバルブでは? 自分は98年V70Rですが同じような症状で、頻繁に起こるようになってからはλマークが点灯しました ディーラーに見てもらったらターボのコントのロールバルブ不良との事で交換したら治りました 940も同じではと思いますが? ちなみに工賃込みで1万5千円ほどでした
5299日前view83
全般
 
質問者が納得http://volvo.at.webry.info/200506/article_26.html このあたりみたいね。
5447日前view92
全般
 
質問者が納得現在97年式940クラシックエステートを所有しています。中古で購入しましたが、整備代30万かけて普通に乗れるようになりました。格安で買って、20~30万円かけて整備して乗るならいいと思います。タイミングベルト、ウォーターポンプ、エアコン等、事前にお店に行き、状態をみたほうがいいと思います。
5453日前view58
全般
 
質問者が納得車のメンテナンスで一番基本的で大切なのがオイル管理です。エンジンオイルとオイルフィルターを定期的に交換しているのであればある程度問題はありません。心配だからと言ってスタンド等の日常点検で良く勧められる物(ブレーキオイル、パワステオイル、オートマオイル)をスタンドでの点検時に勧められるがままに交換してしまう方が良くありません。例えば、特にブレーキ消耗の激しい外車にとってはブレーキオイルのへり=パット、ローターの磨耗が一般的に考えられ、スタンド等ではローターの磨耗に気付かない場合がほとんどです。(この事は日本車...
5466日前view41
全般
 
質問者が納得部品交換プラス工賃で多分その倍は行くと思いますよf^_^; 中古車から乗り継ぎですか? だったら乗りつぶしたほうが得ですよ。
5468日前view25
全般
 
質問者が納得なぜ漏れたかが重要ですね。 ちなみに、ジョイントのバンドを締め直したり、位置をずらすと止まることがありますよ。 ホース劣化で漏れているなら、アッパーだけ交換してもすぐに他のホースから漏れてきます。 ホース劣化が原因なら、ヒーターホースも併せて交換しないと次々に交換する羽目になりますよ。
5486日前view56
全般
 
質問者が納得普通はブレード交換だと思いますが、ホントにゴムだけの交換を考えているのですか?それだと世界中探してもムリでしょう........。
5559日前view47

この製品について質問する