940
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"確認"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得簡単に抜きたいのなら下から抜くしか無いでしょうね。。 道具は ・ATFのドレンボルトを緩めるためのレンチ ・出てくるATFを受けるための容器(ゴミやチリがないキレイな物) ・レベルゲージが刺さっているパイプからATFを入れるためのホースとジョウゴ 方法は ・ATFのドレンボルトをレンチで緩めて、ATFを排出させる ・容器にATFを受ける ・適当なところでボルトを締め直す ・ATFにゴミなどが入っていないことを確認する(これ重要) ・レベルゲージでフルードのレベルを見て少なければ、そのパイプから適宜継ぎ足して...
4637日前view92
全般
 
質問者が納得申し訳ないです。96年以降はABカプラーがなくなってるはずです。 うーん、車両を見てからがいいかと思ったのですが、あくまで自己責任でお願いします。 ダイアグエラーコードのオールリセット法 1、バッテリーのターミナルを外し4時間以上放置。 2、オーディオに「cod」の表示が出るのを確認後、オーディオ操作部のボタン6を「6回」(回数間違いはしないように)押す 3、最後に「aut」ボタンを押せば終了 ただし、ナビの情報も消えますし、エラーコードを消しても他に原因がある場合もあります。 配線間違いでのショート...
4842日前view98
全般
 
質問者が納得パワーウインドーのロックスイッチがオンになってた、というオチは無いですよね(笑) お乗りのボルボがそういうタイプかどうかわかりませんが、電源がパワーウインドーの運転席側のスイッチを経由して他のスイッチに分配されているものがあります。 つまりメインとなる運転席側のスイッチがダメになると他の窓も動かなくなってしまうタイプです。 ショートしていないのでヒューズも切れませんし電源も来ているのでわかりづらいのですが、運転席側のスイッチの接点不良というケースがあります。 確認してみて下さい。
4852日前view186
全般
 
質問者が納得ヘッドライトワイパーはウォッシャー液を出すと連動して動きます 音は普通です タイミングベルトでテンションローラ、ウォーターポンプもセットで交換が良いです オーディオの後付けは可能ですが、オーディオメーカーによってはボルボ用の変換コネクターが無いかも 確認が必要です ガキって音がするのはステアリングロッドの先端のボールジョイントのガタでは? ジャッキアップして揺すれば各所のガタの確認は簡単にできます 取説はヤフオクやネットで探せは有ります 字数の関係で雑で知っている内容だけとなりまして失礼しました
5103日前view49
全般
 
質問者が納得ターボのコントロールバルブでは? 自分は98年V70Rですが同じような症状で、頻繁に起こるようになってからはλマークが点灯しました ディーラーに見てもらったらターボのコントのロールバルブ不良との事で交換したら治りました 940も同じではと思いますが? ちなみに工賃込みで1万5千円ほどでした
5317日前view83
全般
 
質問者が納得1、基本点検料 10000~ 2、テスター料 2000~ 3、これは何だろう?基本点検と同じでは?? 4、代行手数料 5000~ 5、自賠責 ***** 6、重量税 ***** 7、印紙代 無料の所もあり 外車料金としてはこれだけで済めば高くは無いと思いますよ。
5660日前view42
全般
 
質問者が納得本体からのリレー音、LEDの点滅からして、“キーレスからロックの配線に接続する”の接触不良を疑います。 【チェックその①】 ロック信号の配線を確認。 ※配線コネクターは配線の太さによって使い分けてください http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2280 http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2281 ※再利用よりも、新しい物を利用した方が確実です。 【チェックその②】 車種によってプラスコントロー...
5750日前view24
  1. 1

この製品について質問する