AD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"エンジン"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得え!廃食料油を入れたのですか? コストダウンした分配型の噴射ポンプの潤滑は、軽油に含まれる硫黄分です。 廃食料油を入れた分、燃料に潤滑油を添加しないと噴射ポンプのプランジャーが焼きつきます。 小型、大型トラックの噴射ポンプは独立型です。こちらは問題ないです。
5702日前view12
全般
 
質問者が納得後付キットがなくても予算さえあればワンオフでできるでしょ? 結局予算次第です。
5730日前view27
全般
 
質問者が納得先ずは手軽にエアクリーナーを交換して、次いでマフラーですね。両方ともY11ウィングロード用が流用できるはずです。あとはAFC等で燃調を絞れば良いのでしょうが、元々「眠~い」エンジンなので、限界が見えてる気もしますが・・・。 Y11のMT用に限らず、あの時代の日産車用の軽量FWはラインナップが少ないかと思います・・・ショップ持ち込みで軽量加工、アクティブバランスが良いところかと・・・ クリーン化の騒がれ始めたQGエンジンでは難しいと思います。
5742日前view14
全般
 
質問者が納得日産ディーラーに行って、吸入空気量学習(TAS学習)をしてもらってください。 ECM(エンジンのコンピューター)のリプログラミングをしてもらってください。 おそらく、ECMがO2センサーが故障している状態の制御のままで作動しているかもしれません。 上記の2項目を行うことによって、改善されるとおもいます。 あと、バッテリー外してリセットすると言う作戦は、最近の車には、あまり意味がありません。
6046日前view106
全般
 
質問者が納得>プラグが劣化すると着火しないことが増えてプラグが濡れる~って考えは合ってますか? 基本的には間違いではありません、 しかしプラグ1本に対しての考えですから 今回のように3本同時にとゆうのは考えにくいと思いませんか? それよりもプラグより前のディストルビュウ-タ-などが原因では・ ディストルビュウ-タ-のキャップ内に湿気が溜まると質問の状態になります。 キャップ内が乾けばまたエンジンは掛かるはずです。 湿気が溜まる要因は温度変化、雨など、 夏と冬で切り替えるレバーはS83Vには多分ありません。 仮に付いて...
6107日前view112
全般
 
質問者が納得ADバンの方が安いのは確かですが、乗り心地・静粛性や高級感が全然違います。 とはいえ、同じ車には違いありません。 ADバンは毎年車検、ウィングロードは2年車検という違いくらいでしょうか? とにかく、迷われるのであれば、ウィングロードにすべきです。
6177日前view12
全般
 
質問者が納得最近のディーゼルエンジンが高出力なのは、何も4バルブDOHCだけの産物ではありません。 まずコモンレール等の技術により、燃料の噴射圧力が数年前とは比較になりません。 逆に言えば、コモンレールの登場により乗用車用エンジンも直噴が主流になったからこそ、インジェクターを中央配置して燃焼効 率を高めるために4バルブDOHC化されたと考えるべきでしょう。更に、必ずターボ&インタークーラーと組み合わされています。 従って、既存のディーゼルエンジンを単に4バルブDOHCしてもエンジン出力は上がりません。 吸排気...
6343日前view12
全般
 
質問者が納得ガソリンエンジンでのオイル交換は1年1万キロ推奨は珍しくもない話で、ディーゼルエンジンなら75%位の頻度で良いと思いますよ。 メーカー側も安全をとって短めの設定にしてるので、実際は長くても影響はないはずなんです。 カーショップやディーラはオイル交換などで儲ける為に早めの交換を勧めるのは一般的ですが、口車に乗らないようにしましょう。 3000キロ交換なんて言ってるのは、小心者か、馬鹿か、質問者がお金の無駄使いを喜ぶ愉快犯でしょう。 それでも、量の確認など定期的なオイル確認は必要です。
4831日前view71
全般
 
質問者が納得ちなみに、ADバンは貨物だから、法定点検は6ヶ月毎が義務付けられています。 1年未満だから・・・なんてのは理由になりません。 ただ、仮に点検に出していたところで、セルモーターの不良は見抜くことができません。 点検しようが無いものなので、セルモーター単体の異常でしたら保証が適用されるはずですが? 単純に使用頻度が高いとかで寿命になった可能性は? バッテリーは正常ですか?(ライトが点くから正常とは言えない) 電話では話にならないので、買った店に行ったほうがいいと思います。 少なくとも、法定点検を受けていない...
4922日前view62
全般
 
質問者が納得電磁クラッチの不具合でしょう。 キーをONにした時に、電気が流れてセルモーターのギアと エンジンのギアが磁石力でくっついて、回るのですが この時に上手くギアが噛み合わずにギャーと鳴っているものだと思います。 やはり修理しかないですね。
4954日前view99
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する