MINI
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アリ"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得以前 MINIディーラーで営業をしていた者です。 現在はR56のSに乗ってます。 R50のステアリングに 前期 と 後期 の大きな違い 設定 取り付けに関しては 問題はございません。 ディーラーに行けば もうオプションカタログがないかもしれないですが・・・R50のステアリングはディーラーオプションでも 取り付け可能になっていますよ。 ただ 金額が15万近くしてたような・・・・スポーツステアリング自体は8万円だったかな? 取り付け工賃が高いです。エアバッグの絡みもあり、個人でされるのはやめたほうがいいと...
4919日前view177
全般
 
質問者が納得ネッツ店に知り合いがいます。ホーンなんかもおいてますよ。 エコ対象は延長になったはずです。 希望ナンバーは、うちの県では8000円です。 値引きは少し厳しいかも知れませんね。全トヨタ系列で売っているプリウスシリーズの小型車アクアが年末発売になるのでどうなるかですね。 決算期の3月までに見積もりをもらって、ディーラー同士で比べるのと営業マンがどこまでやってくれる人か見てください。
4971日前view125
全般
 
質問者が納得パワステポンプ、パワステホースのオイル漏れは定番です。ただしメーカーも対策部品を供給してきています。 パワステポンプにかぎっては社外部品も出ていますので、多少予算を抑えることも可能です。 外車は国産車より修理費用が掛かるのは今に始まったことではありません。維持費用を抑えるのであれば買い替えをお勧めします。
4984日前view556
全般
 
質問者が納得場所は分かりませんがハブベアリングだと思います。 「社内」ではなくて、「車内」ね。
3489日前view6
全般
 
質問者が納得以前とは法規が変わりまして、パンクしたときの対応すべき機材が搭載されているなら、スペア(予備)タイヤやテンパー(間に合わせ用)タイヤその物を搭載しなくてもよくなってます。 日本車は伝統的にスペア若しくはテンパーが搭載されてる車種が主流ですが、欧州車では既に搭載されなくなって久しいです。BMWやベンツなどや日産GT-Rでは、メインのタイヤ自体がパンクしてエア抜けした状態でも緊急的に短い間(100km程度)なら走行可能なランフラットタイアが装備されていたりします。
5205日前view94
全般
 
質問者が納得故障です 新車からそんな音鳴ってましたか?即ディーラーに持って行きましょう 国産車と比べたら 国産部品メーカー怒ってきますよ
5707日前view131
全般
 
質問者が納得故障でも何でもありません。 ミニのパワステは確か油圧式なのですが、その油圧を作る為のモーターがおろそしく唸るようです。私が見たことのあるミニのほとんどがそれです。すえぎり(停車状態でステアリングをきる)や超低速でのステアリング操作を行うとより一層音がでかくなりましたね。ぶっ壊れてんのかと勘違いするくらいです。(by福野礼一郎) そういうもんだとしか言いようが無いです。新車でも鳴ります。気になるようでしたらディーラーへどうぞ。
5708日前view52
全般
 
質問者が納得好みの問題だと思いますが、BMW MINI純正はPioneer Carrozzeriaです。 HDDとDVDが選択できます。 純正はオーディオ部と空調部の間に、モニタが上下できるように設置されます。 2DINで実装するのとほぼ同じ位置に設置されるので、一番見た目も綺麗で使い易いと思います。 純正が社外品よりも安く付くのであれば、その方が良いと思います。 以前からCarrozzeriaを使っているので、私のお勧めはCarrozzeriaです。 E90に乗っていますが、しょぼいi-Driveが嫌で、自分でCa...
5765日前view142
  1. 1

この製品について質問する