V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボルボ"120 - 130 件目を表示
全般
 
質問者が納得こんばんは。 以前ランプ点灯でABSコンピュータの修理を薦めた者です(^_^) 元ディーラーの自動車屋さん(名前は伏せときます)で修理頼んでたんですよね? 前回問い合わせより一ヶ月くらいかと思いますので、ユニット修理失敗となると充分クレームの対象になるのかな?と思います。頭ごなしには言わないにしても、早めに修理してもらった自動車屋さんに別物ユニットで交換してもらうべきかと思います。 僕がよく通う専門店でも話は聞きますが、ちまたに溢れているABSユニット修理の業者にも当たりハズレは有るようです。ABSユ...
4586日前view83
全般
 
質問者が納得ミドーというメーカーが取り付けキットを販売しています。 パネルと変換コネクターのセットかと。 追加:純正オーディオが現在装着されている場合ですが、取り外し時にディーラーにて(オーディオを取り外したと車両に認識させる為のソフトウェア)を車両にインストールする必要があります。 ソフトウェア代金と工賃が必要ですので、事前にディーラーに問い合わせをオススメします。 純正オーディオは車両のコンピュータと連動しているはずなので、ご自分で外すと、何らかのエラーが出る可能性があります。
4588日前view87
全般
 
質問者が納得前にヤフオクでV70のブランクキーを売った事がありますが、購入者が専門店にカット依頼したら見事に失敗したそうです。 正規ディーラー車両は、97年式から全てイモビライザー装備車両です。 940や240の様な外側からカットするタイプの鍵なら鍵屋さんに持ち込んでもやってくれますが、内溝タイプである上に、キーの握る部分にイモビライザーのICチップが内蔵されてますから、仮に純正のブランクキーを他所でカットして上手く出来たとしても、結局はイモビライザー登録をしないとエンジンはかかりません。 キー番号は、中古でも正規...
4590日前view94
全般
 
質問者が納得取り付けは可能と思いますが、ホイールボルトが97年式は12mmだったのがモデルチェンジにて14mmになったと思います。 ですので穴加工の必要が有るかも(きちきち入るかも) ローダウンはしない方がいいです。 規定の車高以下にすると、スタビやハブに負担が掛かりパーツの寿命を早めます。
4590日前view159
全般
 
質問者が納得違います、V型70気筒エンジンです(^^
4593日前view20
全般
 
質問者が納得V70Ⅱのタイベルカバーにパワステポンプからのオイルが点々と付着していたのでP&ATシールコートを100cc注入しましたが3ヵ月経過頃確認したら直ってましたよ
4594日前view348
全般
 
質問者が納得はじめまして。 この症状の場合、ウインカーバルブのソケットの不良だと思われます。この症状での修理はここ数年で多くなってきてますのでほぼ間違いないかと思われます。 ソケットの中のプラス側の端子が重なって接触している部分があるのですが、その部分が経年劣化で接触不良を起こしています。 なので、点いたり点かなかっりします。 今は新品部品を注文すれば対策されている部品に変わってますので、また同じようにならないから安心ですよ。
4597日前view185
全般
 
質問者が納得ディスクローターとハブベアリングを固定しているボルトです ディスクローター交換時にそのボルトを外し、ブレーキキャリパーを外すとローターが外れるようになっています。(なのでディスクローター交換は簡単です)走行にはホイールボルトがしっかり止まっているので固定ボルトはなくても問題ないです 但し、タイヤ交換時ホイールとローターがが固着しているような場合とか装着時にローターのみ回ってローターの5穴とハブベアリングの5穴がズレるとホイール再装着時にホールボルトが締め付けできなくなります ですのでホイール装着時に5本...
4597日前view36
全般
 
質問者が納得初めての車選びで、外車はハードル高いと思います。 近くにディーラ、修理屋さんある環境であればOKですが・・ それでもあまりお勧めしません。使い勝手イマイチだからです。 日本車に乗ってから外車に乗ると、その外車の魅力が 使い勝手イマイチを上回るのを体感できる事があると思いますが 初めての車では・・そうならないと思います。 さて、私は中古派ですので②です。 勝手に条件変更すると(笑) ④3年落ち以内の中古を200万で買い、7年乗ります。 先代レガシーワゴンなんてどうですか? http://www.carse...
4657日前view22
全般
 
質問者が納得SB5244WのEGルーム内のエアクリーナーカバーは外す時も引っかかりがあり、取付時そのツメを押し込むのですが カバーを全部閉じるまえの30度くらいの角度で押し込む感じでしょうか 再チャレンジしてみてください。
4598日前view66

この製品について質問する