V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"がし"17 件の検索結果
全般
 
質問者が納得その音ってベルトが滑った様な「ズルッ」って感じの音ではありませんか? エンジンを始動し数メートル走行時に鳴るというのなら間違いないと思いますが、それはABSユニットが作動する際の音です。 逆に、よくABSユニットの故障がボルボは付き物ですが、故障しABSの警告灯が点灯した際は、その音がしなくなります。 自分も最初は何の音なのか解らずマウントなどを交換したりとやりましたが、ABSユニットが故障して気づいたんです。 その音が止まったと思ったらABSの警告灯が点灯しました。
4425日前view175
全般
 
質問者が納得今まで使用していたバッテリーは5年経過してるなら交換の時期には来てると思うのでバッテリーについては返金は難しいでしょう。返金してもらうならバッテリーを戻してもらえば返金 に応じてもらえるかもしれませんね。古く、1度空っぽになったバッテリーが充電でどこまで復活すらかわかりませんが。工賃の返金は難しいかも。 点検代などを払ってるし迷惑もかかったんだから謝罪とオルタネーターの工賃をまけてもらうくらいじゃないでしょうか…。 古い車は仕方ありません。 走行中の電圧低下ならまずオルタを疑いそうなもんですけどね…。
3590日前view80
全般
 
質問者が納得シリコンオフがいいと思います。オートバックス等のカー用品店で千円強だったと思います。
4782日前view68
全般
 
質問者が納得はじめまして。 16万キロとはかなり走行されてますね(^_^;) ローンがあと50万・・・・長い目で見ると結構キツキツな支払いかと想像します。月々の支払いがいくらか分かりませんが、月2万~としてあと2年以上?の支払いでしょうか? ABSとトラックス警告ランプは、定番のABSコンピュータの基盤のハンダ剥がれですが、滋賀県のサンクス&トラストさんに不具合品送れば12000円~で修理してくれますよ。1年の保証付きです。 (すでに再修理したモノだと対応できない可能性があるので、早めに先方に相談してくださ...
4460日前view62
全般
 
質問者が納得車関係者です。(ナビもガラスも) ナビのアンテナを通す際はプロなら押し込みはせず、Aピラーを剥がします。ガラス交換は剥がす車種もありますが、ボルボの場合、L刃(エルバ)かワイヤーを使いますので剥がすことはめったにありません。(ガラスが粉々になっている場合を除く) 回答ですが、ボルボ及び欧州車は内張りが剥がれやすいです。多分、可能性として、ナビを取り付けた時に復元時、注意しないで押し込んだのだと思います。 また、両面で直すと、夏にまた剥がれる可能性がありますので、スプレーのり(住友3Mのもの)が確実です。うち...
4989日前view99
全般
 
質問者が納得はじめまして。 HIDはバーナーだけ交換ですか? すべてのバルブはヘッドライト外さなくても交換は可能ですよ。 左側はエアクリーナーを丸ごと外すとかなりやりやすいですし、バンパー外すよりよっぽど簡単です。 右側は若干やりにくいですが、ウォッシャー液を入れる所は上の部分だけ外れますから、25のトルクスのビスを外せば上に抜けてきますので、少しスペースができますから多少はやりやすくなります。 バンパー外すとなるとなかなか文字だけでは伝えにくいですし、脱着の時は一人じゃ厳しいですよ。
4514日前view752
全般
 
質問者が納得私は以前 http://www.fcpgroton.com/ ここで購入していました。IPDにもたのんでいた物もありますがここを知ってからはFCPに注文していました。 船便は気持ちの余裕の有る時はいいですが2ヶ月掛かった事も有れば1ヶ月の時もありました。 普通の航空便で2週間位でした。 IPDはIPDでしか無い物もあるのですが価格は断然FCPだと思います。 パーツメーカーも色々選択できます。 タイミングベルト、ドライブベルトは私の車が5252だったのでアメリカ仕様にはなくJO-YAで購入しました。 エキス...
4561日前view102
全般
 
質問者が納得定番の問題です(笑) リヤシートの固定金具、]こんな感じのが両側に付いているのがリヤシートを倒すと見えますよね? これが擦れて音が出てます なのでこれにテニスラケットのグリップに巻くガットとか巻くと音が止まります しかし、擦れる所だし、リヤシートを頻繁に倒したりするならこまめに巻き治しが必要です 今でもボルボに乗っていれば写真をアップして解りやすく説明できるんですが、泣く泣く売ってしまって写真がアップできません(泣) 判り難くい回答かと思います すいません(汗) ちなみに自分はディーラーに教えて...
4580日前view102
全般
 
質問者が納得室温センサーは掃除しましたか? まずはそこからですよ。オーディオ取り外すでしょ。オーディオ取り外した穴からエアコンの操作パネルを後ろから押すでしょ。エアコンパネルが出てきたらコネクタ外すでしょ。オーディオの穴から手を突っ込んで室内センサーを回して引っこ抜くでしょ。室内センサーの中に触らないようにして、掃除機をあててホコリ吸い出すでしょ。んで、元に戻す。 治らなければ、クーラー全開でボンネットあけてコンプレッサーの音聞くでしょ。カチッってクラッチの切り換えの音がなれば、まぁコンプレッサーの故障はないでしょ。...
3853日前view90
全般
 
質問者が納得V70Ⅱのタイベルカバーにパワステポンプからのオイルが点々と付着していたのでP&ATシールコートを100cc注入しましたが3ヵ月経過頃確認したら直ってましたよ
4599日前view348
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する