V70
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"メーター"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得こんばんは。 だいぶヤバイ警告表示が出ていますね。 (オーバーヒート) あくまでも、推測が入ってますので、 早急にディーラーに持ち込み、故障診断と、警告ランプリセットと一緒にオーバーヒートの原因特定・部品交換を行ってください。 そのまま放置は、エンジンに間違いなく深刻なダメージを与えます。 (ヘッドガスケット抜けによる水食い、まで発展していたら、廃車は覚悟しましょう。) まず、オーバーヒート警告に関しては、 間違いなく水温計の針がレッドゾーンに振り切ってると思われます。 サブタンクのクーラントが大幅に...
4422日前view284
全般
 
質問者が納得実際見てないので、断定じゃないのはご了承ください。 エンジンは掛かるが、電装部品が各所一斉に反応してないと書いてある事から、 各所コンピュータを制御している、セントラルエレクトロニクス・モジュール(よくCEMと呼ばれる)が怪しそうな気がします。 年式が書いてないのですが、前期V70Ⅱでは時々CEMのトラブルは聞かれます。 どちらにしろ診断機での診断をしないと、特定は出来ないので、一度ディーラーに症状を説明して、車両を入庫させた方が良いです。 なお、CEM自体はソフトウェアをダウンロード、車両に認識させ...
3301日前view25
全般
 
質問者が納得走行システムには直接関与してません。おそらく基盤か、カプラーでしょう。 おそらく修理は簡単ですよ!
3735日前view2
全般
 
質問者が納得年式モデル(初年度登録年と、車体番号の年式が1年ズレている場合アリ)、エンジン型式が書いてないので、 1997~2000のV70Ⅰか 2000~2008のV70Ⅱか判別出来ませんが、 (現行V70Ⅲのメーターが壊れた話は聞かないので) 1999年式モデル以降は、 メーターASSYはDIMと言って、ECUと連動したコンピューターユニット化しています。 新品を装着して起動させるのに、車両に診断機を繋げ(ディーラーで必ず)、オンラインでスウェーデン本社からリロード用のソフトウェアを購入、ダウンロードしないと起動...
3736日前view3
全般
 
質問者が納得HIDの場合はバルブではないので、フィラメントありませんから切れる事はないです。 高い確率でバラストが怪しい感じですが、1番簡単な確認方法はバーナーを左右入れ替えてみる事です。左右のバーナーは同じ物なので、入れ替えて症状が右側に変わるのでしたらバーナー不良、症状が変わらず左が点灯しないならバラストが悪いでしょう。
4748日前view24
全般
 
質問者が納得ピンポイントのアドバイスではありませんが、ABSユニットの故障ではないかと予想します。 お使いのV70は850同様ABSユニット不良がよく起こり、スタンダードな故障では、TACS、ABSランプ点灯です。しかしその原因は、スピード信号消失によるもので、メーターやエンジン、ABS関連に影響しています。 診断機がメーター故障のため通信できなというのは初めて聞きました。 97年とのことですが、どのタイプで診断されました? フロントグリルのボルボバッジが黒いモデルは、古い診断機が必要です。 青いバッジなら、VID...
5224日前view2
全般
 
質問者が納得関西だと 大阪はワンズさん 滋賀県はサンクス&トラストさん、ケンズカーコンサルさんなど、 ボルボ専門店に恵まれてますね。 ブレーキ関連なので、 ABSコンピュータとかプレッシャーセンサー辺りの交換になると、かなりの出費はかかりますので、一度上記の店に相談してみては? 04年式だと、コンピュータはまず新品交換しか手段は無いようです。 まずは故障診断の結果次第ですね。 コンピュータ類や、高い純正パーツは、 アメリカのイーパーツさん(ヤフオクで多数、純正やOEM部品を出品されてます。)から取り寄せた方が安い...
4273日前view176
全般
 
質問者が納得ボルボの修理業者の見立て通り、CEMを疑う症状ですね。 ディーラーですと、部品22万ぐらい、 交換工賃とソフトウェアのリロードで、3万ぐらいかかるでしょう。 バッテリー端子を外してみて、うまく改善されると良いですね。
3291日前view24
全般
 
質問者が納得「GLOHBIRNE POS.LEUCHTEN」と表示・・・ 車両は日本仕様でしょうか?日本仕様の2004モデルであればインフォメーションはカタカナ表記となるはずですがドイツですかね? いずれにせよバルブ(電球)の断線を認識しているようです。交換後に正常と認識すれば特にリセット等の必要はなく、表示は消えるはずです。 今一度、電球が切れていないか確認してみては如何でしょうか?規格外(ワット数)の違う電球に交換された場合も車両は断線と認識する場合もあります。見た目が同じような電球でもW数が違うこともあります。...
4948日前view121
全般
 
質問者が納得たぶんウインカーレバー交換すれば治ると思います。 カチカチ音がしてないとありますので、リレーかとも思いましたが、以前知恵袋で同様のカキコミを見たことあるので、ウインカーレバーのキーワードで一度検索してみてください。
4979日前view59
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する