XC90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モデル"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得はじめまして。 あの頃のXC90は6気筒2.9Lと5気筒2.5でしたかね。 あれはダウンサイジングではなくただのグレードの違いで、廉価版のようなものですね。 5気筒2.5TはV70やXC70、C70などにも使用してましたから、流用ですね。 はっきり言って走りません・・・ 高速に乗るとよくわかります。 ダウンサイジングという考え方もできなくはないかもしれませんが、車重2.5トン近くある車両でダウンサイジングしても走らない分踏まないといけないので、燃費は悪くなり逆効果になります。
4629日前view67
全般
 
質問者が納得インチアップのメリットは殆ど見た目だけかな・・・インチアップすれば当然その分タイヤは薄くなり、乗り心地も悪くなり、価格も当然たかくなります、車によってはわだちでハンドルを取られ易くもなります、後は扁平が進むので縁石などに当たった場合は今までタイヤが擦っていたのに今度はホイールが当たる事も・・・とは言え そんなデメリットに見合うだけのカッコ良さUPは見込めるので18インチを狙うのもアリかな?
4798日前view37
全般
 
質問者が納得私のお客様のXC90の場合です。 アラーム(警告灯)などの異常点灯。 モール類の水漏れ。 パワステが異常に重くなる(走行中急に・・・しばらくすると元通り)。 当然新車購入です。 致命的なのがサービス(整備)のスキル不足。 首都圏でこの状態です。 地方に行けば・・・。 購入後メーカーの客相(輸入元?)の対応は最悪だったと・・。 良かった点は納車時の満足感(ボルボのオーナーになったという充足感)だけだったそうです。 購入後8カ月で手放したそうです。 中古車ならこの部分クリアされているかもしれません。
5035日前view50
全般
 
質問者が納得XC90 T6 のミッション・オ-バ-ホ-ルだとディ-ラ-以外となると 専用工具も必要ですし対応店も少ないうえに乗せ換え後の保証問題で トラブルも多いし価格も然程の差もないですよ! 国産の普通車クラスが25~35が相場なんですが・・・ さらに年式と走行距離やXC90車両重量からして下回り (E/Gマウント/ミッションマウント/ア-ム類ブッシュ等) も、かなり痛んでおりのミッション・オ-バ-ホ-ルと同時進行か 近日中での交換の問題が生じるでしょう。 そうなると現状の80+30~の加算が生じますよ! 更...
5048日前view39
全般
 
質問者が納得その個体のメンテ及び使用状況にもよりますが、5年5万キロ以上を経過した車両はまんべんなく壊れ(消耗し)ていくとは思います。 いろんな消耗パーツ(エアサス含む)のメーカー推奨交換時期もそのへんをさしているはずです。 それらの交換時期がバラバラと自ずとやってきます。 現行だから2ndより壊れにくとも一概に言えないのは、皆さんのブログでも周知の通りですね。 外車全般トラブルを前提にしないと乗れません。現行も距離を重ねれば2ndとまったく同じ。 トヨタほどの品質管理を求めるのは、酷ですよね。 それはボルボだって同じ...
5431日前view47
  1. 1

この製品について質問する