XC90
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"詳しい方"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得インチアップのメリットは殆ど見た目だけかな・・・インチアップすれば当然その分タイヤは薄くなり、乗り心地も悪くなり、価格も当然たかくなります、車によってはわだちでハンドルを取られ易くもなります、後は扁平が進むので縁石などに当たった場合は今までタイヤが擦っていたのに今度はホイールが当たる事も・・・とは言え そんなデメリットに見合うだけのカッコ良さUPは見込めるので18インチを狙うのもアリかな?
4798日前view37
全般
 
質問者が納得XC90(2003年式) 走行距離約36000km のオーナーでした(車を替えてしまったので、ついこの1週間前まで )。 新車時から6年8カ月乗っていましたが、そのような表示を見たことは一度もありませんでした。 XC90で スベリドメ の機能はABSかDTCくらい(ROPSもか?)だと思います。 タイヤ交換をしてしばらくは良かったとのことなので、タイヤの滑りを過剰に検知しているのか、コンピューターの不具合なのでしょう。私のXC90の前輪タイヤは結構摩耗していましたが、そのような表示は出た事はありませんでした...
5053日前view216
全般
 
質問者が納得その個体のメンテ及び使用状況にもよりますが、5年5万キロ以上を経過した車両はまんべんなく壊れ(消耗し)ていくとは思います。 いろんな消耗パーツ(エアサス含む)のメーカー推奨交換時期もそのへんをさしているはずです。 それらの交換時期がバラバラと自ずとやってきます。 現行だから2ndより壊れにくとも一概に言えないのは、皆さんのブログでも周知の通りですね。 外車全般トラブルを前提にしないと乗れません。現行も距離を重ねれば2ndとまったく同じ。 トヨタほどの品質管理を求めるのは、酷ですよね。 それはボルボだって同じ...
5431日前view47
全般
 
質問者が納得メインの電源はどこから取っていますか? HIDは点灯時に大電力が必要なので純正の電線が細いと必要な電力が得られず点灯しません。 無理すると線が焼けてしまいますので、必ず太い線でバッテリーから引いて下さい。 その場合リレーを入れてON/OFFする必要があります。
5914日前view139
全般
 
質問者が納得XC90には乗った事が無いので、細かい金額とかは解りませんけど、 おそらく維持に必要な費用は940より高いかと思われます。 部品単価自体高いですしね、仮に狙っているXC90が電子制御のショックアブソーバだったら数十万円はすると思います。 コンピューター、パワーウインドスイッチ、スロットル、CEM、REMなどの電子部品のトラブルがあった場合の部品代も結構な金額になります。 ディーラーにお世話になっているんでしたら、せめて保証期間のある認定中古車を購入した方がまだ無難かと。 あと、940に関してはかなり重整...
4171日前view483
  1. 1

この製品について質問する