ソアラ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得わたしもR31が大好きです。当時昭和63年に4ドアのGTS(ツインカムNA)を購入して乗ってました。 そして、いままで7台車を乗り継いできましたが、もう一度買いたい車はR31だけです。 31ハウスで何回も買おうと思いましたが、安全性を考えると買うことを躊躇してしまう毎日です。 当時は2ドアスカイラインはやはり存在感ありましたよ。街中でもみんな振り返るかっこよさがありました。 4ドアはマークⅡ対抗ということで、やはり普通のセダンっぽく扱われていましたが・・・ GTS系のテレビCMがとにかく格好良くて、放送さ...
4461日前view140
全般
 
質問者が納得私も レパードは好きでしたよ 危ない刑事 とかで活躍してましたし ただ いかんせん モデルチェンジするたびに コンセプトが変わるのは いただけませんでしたね シャーシーも 他のモデルの流用で エンジンの魅力もトヨタのツインカムに負けていましたしね ハイソカーというブームに乗り切れずにいたのを覚えています
4659日前view72
全般
 
質問者が納得ニッサングロリア、セドリックのY30シリーズは、 5ナンバーサイズの車体にバンパーの長さで3ナンバーサイズにしていたと思います。 3,000ccのV6エンジンのシリーズ 昭和58年式
4684日前view23
全般
 
質問者が納得両方とも高級感を売りにしての発売でした、当時ソアラはそのまま高級車指向のまま販売を続けました。バブルの波にも乗って販売台数も増えました。一方レパードは、人気が高いにもかかわらず当時高級車とはいえない1,8リッターエンジンのラインアップを加えました。車の格を下げた事により時代の波に乗れなかったのかもしれませんね。 日産の販売戦略のミスによって台数が伸び悩んだ感があります。 当時は格上の車にみんな乗りたがっていましたから、同じようなコンセプトの2台が並んでいたなら上級車種を選ぶ人が多かったのではないでしょうか。
4902日前view37
全般
 
質問者が納得31レパード後期3000を五台、20ソアラ3000GT、ついでに30ソアラ2500GTTを2台過去に乗り継ぎました 世間的には確かにソアラ… 販売台数にも裏付けられています レパード人気はリアルタイム以外でも何度も再放送された、あぶない刑事の影響が大きいでしょうね 特に再放送時は31レパードはもう販売されていないという状況(平成4年が最終)。レパードにハマった方々の多くは、数年後に再放送されたあぶない刑事を見て→あの劇中車は?と言うパターンが多いです 自分はドラマの影響ではありませんが、初めてレパードを...
4923日前view25
全般
 
質問者が納得車のマークとはエンブレムのことでしょうか。エンブレムやステッカーは何を貼っていようと関係ありません。エンブレム自体何もなくても問題はありません。車体固有のシリアル番号(製造番号)が車体に刻印されています。番号というか記号ですね。どのメーカーの何という車種で、何年式の製造番号何番、というのが一連の記号ですべてわかるようになっています。必要な場合はその番号と、車に搭載義務のある車検証でもって照合します。
5032日前view20
  1. 1

この製品について質問する