プリウス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ます"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得プリウスのメーカーOPナビには、SDやUSBなどは使えません。 CDからHDDへの音楽のコピーは出来ますが、データのやり取りはできません。 たしかAUX入力もビデオ入力からしかなかったはずです。 正直市販品やディーラOPナビより性能的には劣りますね。。。
6201日前view12
全般
 
質問者が納得1回目の車検ですよね?バッテリーもまだまだ大丈夫だと思いますので”マッハ”等の車検でも大丈夫だとは思います。HV車の車検は一般車両とはちょっと違うようです。でもHV講習は受けているとの一般車検場の方の答えでした。ただかかりつけのディーラーは作っておくべきですね。万が一のトラブル時の対応を考えておいた方がいいでしょう。ご検討ください(*^^)v
4383日前view58
全般
 
質問者が納得レンタカーで一日走行しましたが、可もなく不可もなくってとこでしょうか。 至って普通のトヨタの車です。 私には魅力は感じられませんでした。 モーター走行時は、音もなく走行するので、歩行者には気付かれ難く、 気を付けなければいけないです。
7100日前view8
全般
 
質問者が納得傷の程度にもよりますが、浅い擦り傷の場合は、コンパウンドで磨くと、目立たなくなります。 8T5の塗装のタッチペンは、無かったと思います。 筆タイプは有りますが。 塗装修理の素人では、綺麗には、なりませんよ。
4383日前view37
全般
 
質問者が納得車は、一番最初の型で平成11年製。電池も大きいタイプです。 ・燃費は、市内で上手く運転すれば15Kmぐらい。遠出でも、高速  道路で100Km/Hで走ると15Kmは?。ゆっくり止まらないで走る  と、20Kmは可能。  走り方には、コツが必要。走り始めに加速し、一度アクセルを  離し、エンジンを切る。(最新型は手動で切れる。) ・乗り心地は、×。後輪はリジッドだも。 ・ナビは、普通?。スイッチ操作に思想の統一なし。 ・所感  カローラに電池を積んで、モーターを付けた車と思ってます。  環境にやさしい車に乗っ...
7382日前view14
全般
 
質問者が納得★フーガははっきり言って女性にはでかすぎです、 やはりハイブリッドのパイオニア プリウスAQAが一番コストパフォーマンスがいいと思いますし自分ならこれにします
4384日前view18
全般
 
質問者が納得かなりいい加減な怪答があります。 ActiveHybrid3に乗っていますが、全く違う妄想では困り物です。 ActiveHybrid3のエンジンスタートは、基本的に駆動用モーターで行われます。 そのため、タコメーターの表示がReadyから振れることでエンジン始動がわかる程度のスムーズな始動です。 駆動用バッテリーの枯渇時や超低音での始動に備えてセルモーターが装備されています。 まず稼動することはありませんけど。 加速状態でのモーター駆動は75km/hまで可能です。 手動での強制EV走行はありませんが、ア...
3642日前view111
全般
 
質問者が納得捕捉 画面右側の ▲ナビ自車位置 チャンネル・ボリューム フラグ(旗)・♪音符 スパナ・G CD入出力 この中で有力なのがスパナ・フラグ(旗)・Gなのだが・・・ 情報(ETC・カレンダー・メンテナンス)等を表示させる為にナビ画面から切り替えるスイッチに統一されます このスイッチを押しながらヘッドライトスイッチのON・OFFを5回繰り返す事でダイアグモードに入る事が出来ます これも統一されてます ※作業者がいちいち作業マニュアルを見なければいけない様では作業に支障が出るから、統一しています 画質調...
4385日前view3863
全般
 
質問者が納得貴方は車の運転に求めるものは何ですか? 運転の楽しさを選ぶのなら「ミニ」でしょう。 シンプルなマニュアルミッションなら、そんなに壊れるってことは無いです。 運転が楽しいって事は、車の車格がつかみやすいって事も意味します。 BMWが作ってるので、スポーティな良い車ですよ。 日本でもミニが壊れるのは、ATや電気関係の部品なので、この辺が強いのはやはり日本車なのでしょうね。 もし燃費を求められるなら、プリウスやフィットといったハイブリッド車なんでしょうが、正直、運転してて楽しくありません。 日本でも発売になっ...
4385日前view22
全般
 
質問者が納得ターボって排気の勢いを利用しています。 低速ではモーター駆動しますので、当たり前にですが、ターボは回りません。 回す予備動作すらしません。 途中からエンジン始動… そこからタービンに排気が当たる… んで、少ししてからターボが効き始める… いわゆるターボラグ… 低速でチカラ強いモーターから、ターボラグのダルダルしてからターボ効く… こんな車要らないよ… そもそもハイブリットの立ち居ち考えたら必要無いよ 今、売れない車を開発する必要無いから
3863日前view31

この製品について質問する