プリウス
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"低速"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ターボって排気の勢いを利用しています。 低速ではモーター駆動しますので、当たり前にですが、ターボは回りません。 回す予備動作すらしません。 途中からエンジン始動… そこからタービンに排気が当たる… んで、少ししてからターボが効き始める… いわゆるターボラグ… 低速でチカラ強いモーターから、ターボラグのダルダルしてからターボ効く… こんな車要らないよ… そもそもハイブリットの立ち居ち考えたら必要無いよ 今、売れない車を開発する必要無いから
3860日前view31
全般
 
質問者が納得RX-8のボディラインを残すことには直接関係しませんが、プレマシーにレンジエクステンダーとして発電機専用にREを搭載した車両があります。 http://www.mazda.co.jp/philosophy/tech/env/hybrid/premacy_hre.html マツダの業績が良ければそのうちロータリーハイブリッドの市販車も発売されると思いますが、レシプロに比べてコストがかかりすぎる為通常の車種にはラインナップされず現在のようにスポーツ/スペシャリティでの採用となるのではないでしょうか。 Aud...
4477日前view18
全般
 
質問者が納得①は或る意味で正しいです。本当に水平な道路であれば単純に1800ccの性能しか有りません。ただそう云う状況で走れば、大概の車はカタログ値程度の燃費はマークします。プリウスはそれに加え僅かな上り坂や加速時にもモーターアシストをしますから、燃費が延びるのです。カタログ値に届かないと文句を言う人は多いですが、1800ccで20km/Lだったら大したモノだと思います。 ②プリウスのボンネットを開けたり、フェンダーの裏側を見るとかなり大量の遮音材が使われています。静かだと云う事をアピールする為のアプローチでしょう。 ...
4535日前view17
全般
 
質問者が納得プリウス1型、2型も乗ったことがあり、回生ブレーキのフィーリングも分かっています。ディーラーはこの新しいブレーキの感触のことを客に周知しておくべきだったと思う。 今回の問題はトヨタの責任というものが問われないわけにはならないレベルにまで達したが、本質的には些細な機構的な問題で、クルマに無知な層(エコにとびついた一般層。別にこれが悪いというわけではないが)が騒いでいるのだと思う。 しかしクルマにはメーカーや車種によってハンドルのあそびやアクセルやクラッチの操作感にはバラツキがあり、ブレーキの性能も良し悪しが...
5256日前view18
  1. 1

この製品について質問する