ステージア
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"車"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得どっちも正しい、としか言いようがありませんね。 そもそも、話の出発点・それぞれのメーカーの、部品交換に対する考え方が違うわけだから、比較すること自体に無理がある。 よく引き合いに出されるのが「ブレーキ・ローター」ですね。 ドイツをはじめとする欧州は一般に、ブレーキ・パッドと同様にブレーキ・ローターも削れていきます。状況にもよりますが、ブレーキパッド2回に1回はローターも交換しなければいけない。 その代わり、ブレーキ性能・タッチは国産の比ではありません。国産と同じ感覚で踏もうものなら、かっくんブレー...
4752日前view52
全般
 
質問者が納得検証だとVQ25。正式にはVQ25DDです。
4753日前view90
全般
 
質問者が納得ステーションワゴンはタイヤハウスが出てますので、荷室はフラットではありませんね。 アコードツアラーなら乗りそうな気もしましたが、荷室幅ギリギリ110でした。 幅110となると、厳しいかもしれませんね。高さに余裕があるのでしたら、タイヤハウス分上げる台を置くか木材等で作ってはいかがでしょうか。 高さも無理ですと1BOX系にすれば確実ですが・・・。
4753日前view53
全般
 
質問者が納得>キャリパーの固着や引きずり等は無いようです これをどう調べたかが気になります。 型押しピストンタイプのものは構造上どうしても力が入る場所、入りにくい場所ができるので片ヘリしやすくなると思われます。 また、前回交換時にロータ交換、研磨を行っていないなら当初より当たりにくい環境ができていたとも考えられます。 前回のパッドで深く当たっていたところが新品交換して当たらなくなった、とか・・・ 症状を間近で見える整備士の方に相談するのがいいとは思いますが、もし自分のがそうなっていたら ロータ交換&キャリ...
4770日前view102
全般
 
質問者が納得こんにちは。 諦める前に一つだけ、基板の裏面のプリントパターンを 点検して見て下さい。過電流により細いパターンが 断線(焼損)していたケースが有りましたので。 その際、私はハンダ付けで補修してOKとなりました。 又、最終判断の前に、基板をジャンプして点灯確認を されるのも一つの方法かと思います。(ヒューズを介して) 基板交換はその後が確実の様に思います。 尚、質問者様の技術水準でしたら、交換はご自分で 可能ですから中古を探してチャレンジなさってはいかがですか。 お役に立たなかったらスミマセン。
4776日前view717
全般
 
質問者が納得憶測ですが高圧燃料ポンプ不良と診断するまでに(高圧ではないほうの)ヒューエルポンプ作動や燃料ライン圧なんかも測定していると思うので誤診断ではなかったと思いますよ。 初回のエンストがガス欠ならエンジン載せ替え後にエンジンがかからないので、誤診断であったことに気付くかと。それを黙って引き渡すことはないでしょう。
4042日前view1688

この製品について質問する