パルサー
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"修理"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音の発生場所が特定できないので推測ですが・・・ 外気だと音がしなくて内気だとキーキー音が発生する。外気と内気の違いは空気の吸い込む場所が違うだけです。もしコンプレッサー(エンジンルーム)やブロアモーター(扇風機。室内)が原因であれば外気や内気の切替で現象が変わらないと思います。なので外気と内気を切り替えるモーターなどが故障している可能性はあります。音の発生場所と操作(何か操作をすると音が出たり止まったりする)が分かるともうちょっと絞り込めますが・・・ 【追記】 ボンネットを開けても異常が無くて助手席のダッ...
5415日前view18
全般
 
質問者が納得走行そのものやあなたの体力は大丈夫かもしれませんが、もし何かあったときに、整備不良車のオーナーとしての責任を問われる 可能性があるのではないでしょうか。保険の関係も心配ですね。 パワステが標準の車は、それで運動性能のバランスを取っていますから、とっさ時の緊急避難とかも不安があります。 次の点検まで、近場の買い物程度を我慢してというレベルならありかもしれませんが、友達を乗せて遠方までというのは、公道を 走るわけですからどうでしょうか。 車の修理で2~3万なら安いほうですよ。直した方がいいと思います。
5880日前view6
全般
 
質問者が納得10年ほど前に乗ってました。N14 GTI 先月、葬式で見かけたのは懐かしいGTI-Rでした。 また会社の帰り道に同様の車を何度か見たことがあります。 でも少なくなったねぇ・・・。
6087日前view9
全般
 
質問者が納得①異常です。よくある故障です。消耗部品なので仕方ありません。 左後と右前といったように、ブレーキのラインはつながっていますから、後ろだけなら大丈夫なんて考えないでください。 後ろから圧が逃げて、前ブレーキも効かなくなります。 ②日本では部品が単体で供給していますから、部品400円。工賃8000円くらい。 ですが、他の方がおっしゃるように、アッセンブリ(シリンダ一式)の交換しかできないかもしれません。 それで部品が高くなる場合もあります。 ③悪くなっていればどこからでも漏れます。 キャリパー・ブレーキホー...
6142日前view20
全般
 
質問者が納得基本的にエアバッグは電源の入っている状態でヒューズを抜いたり、コネクターを抜くと故障信号がコンピュータに記録されます。 外したコネクター等を接続しても、「一旦断線した」と言う事で、警告が出っ放しになります。 もし、バッテリーをつないだままエアバッグを外したりしたのであれば、コンピューターの情報をリセットするだけなので、改めてお金は取らないでしょう。(それぐらいサービスすると思いますよ。) 本当に故障であれば、それなりの修理費(場合によっては5万とか)が必要になると思います。
6241日前view13
全般
 
質問者が納得以前中古のホンダ車に乗っていてコンピュータの不具合がありました。 買った所とは まったく関係ないディーラーに持っていったのですが 無料で交換してくれました。 それどころか お詫びとして なぜか 食パン一斤 もくれました。 もし有料とかいったら 使用者が壊せる場所でもないし 止まる症状だからいいけど エンジンの回転が落ちないとかの症状だったら どうするんだ? こんなのはリコールだ って言ってみたらいいとおもいます。
6484日前view12
全般
 
質問者が納得音だけだから、と放置して明日走行中にいきなり止まっても良いならそのままでもどうぞ。 まあ、今までよくその状態で、修理もせずに乗ってましたね、というのが正直な感想です。 年式相応の壊れ具合ですし、価格もディーラーの見積もりとしては至極まっとうですね。 カー用品店やガソリンスタンドで手に負える内容ではないですね。 整備工場なら、受けてはくれるでしょうが安くするためならやめておいた方がいいですね。 普段からお付き合いがあるならともかく、飛び込みでこの内容じゃ、負けてはくれないでしょうね。
5377日前view14
  1. 1

この製品について質問する