マーチ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得OBD自体は98年位に規格が作られ、各社その規格に合わせた診断コネクタにしてあります。NON-OBDというのがその統一規格外ということです。なので昨今流行ってるOBD端子に突き刺す燃費計とかは、古い車種だと車を買い換えない限り基本的に不可能です。 で、その古い規格がこれまた各社バラバラでして、ディーラーとか持ってる日産ならコンサルト(しかも旧型用)、スバルならセレクトモニタ、マツダならST1000とか専用の診断機を突き刺します。 あとOBDというのは信号フォーマットとコネクタの規格であって、ピン配置はこ...
4863日前view826
全般
 
質問者が納得すでに社外品のヘッドユニットがついていて、それを別の社外品ヘッドユニットに交換するのですから、 配線コネクターも取り付け金具も流用がききます。今度取り付けるカロッツェリアが新品なら、専用の 樹脂モール(かざり枠)も付属しているはずですしね。 写真も見させてもらいましたが、問題なく流用できると思います。 特に買い足さなくてはならないモノはないと思いますよ。
5969日前view6
全般
 
質問者が納得タイミングベルトが滑ったらエンジンは掛からないし、お亡くなりになります。 スタンドにしたら 貴方は 鴨が葱背負って来た! ですよ。 エアコンベルトの緩みなら調整。 傷みなら交換したら治ります。 プーリーも点検して不良なら交換しましょう。 修理交換しても泣音出るなら コンプレッサのクラッチ不良です。 リビルト又は 新品交換必要です。 車屋で 点検を受け 見積して、納得してから作業すれば トラブル回避出来ます。
4874日前view125
全般
 
質問者が納得・運転中、渋滞が多い ・坂道が多い ・アクセル・ブレーキの踏み方が荒い ・エアコンを使っている などなど、人によって条件は違います。 燃費のいい人の助手席にのって、自分の運転との違いを比べてみるのもいいかも。 追記 ムーブと比べても仕方ないと思います。車種によって燃費はすべて違いますからね。 どうしても気になるようなら日産で調べてもらったほうがいいでしょう。
4876日前view17
全般
 
質問者が納得私のマーチもハンドル重くなりました。2002年式です。 ハンドル重いまましばらく乗っていたら突然回復して正常になりました。今もそのままでパワステ作動してます。 K12マーチは電動パワステでモーターやコントロールユニットが一緒になった部品なので部品代が高いです。 中古部品も同年式の部品を使うようになりやっぱり不安です。 日産でも一般の修理屋さんでも修理代金はそんなに変わらないと思いますよ。 タウンページやインターネットなどで近くの整備工場は探せると思います。
4894日前view205
全般
 
質問者が納得ACCじゃかかりませんが…わかってると思いますがロック→オフ→ACC→オン→スタートですよ。 セルモーターは回ってるんですか? バッテリーの点検はどこでやりましたか? なにがいけないのかわかった所で故障だったら直せるんですか? ディーラーに電話した方が早いですよ。 まさかと思いますが、シフトレバーの位置はちゃんとPに入ってますよね?
4944日前view30
全般
 
質問者が納得運転のしかたは個々に違いますから私の運転で。 1、ODはメーターにODOFFと出ているときは3速状態になります。3速までしかシフトアップになりません。逆に通常走行時にボタン押してランプ点灯させれば4→3速へシフトダウンになります。3速状態でずーっと走行すればご存知のとおりあちこちに負荷がかかるので燃費は落ちます。使う用途は下り坂で少しスピード速いなぁブレーキまではいらないなぁって時にOFFにし、エンジンブレーキをかけます。逆に追い越しなどのときにOFFにします。 2、L、2速はLはめったに使いません。積雪や...
4948日前view54
全般
 
質問者が納得マーチで暖房が出ないのはエアミックスドアが壊れていると出ませんよ。 エアミックスドアとは温度調整のドアで助手席の下からエアコンの所を覗いて温度を上下させたときにロッドが動くのが見えると思います、そのロッドが着いている樹脂の部品が折れていませんか? もし折れているなら結構金額かかりますね。部品代はたいしたことないですが、工賃が高いですね。 後は点検やったばっかりと言いますが点検では診ないとおもいますよ。
4956日前view90
全般
 
質問者が納得K11マーチですと特別なエア抜きは必要ありません。ヒーターレバーをホット側にしてLLCをラジエターに注入してその後ラジエターキャップを付けずに電動ファンが回るまでアイドリングしてください。その時に冷却水が膨張したりエアーと一緒に吹き出てきますが気にせずに減った分を足すようにしてください。電動ファンが回ればサーモスタットが開いたと思われますのでラジエターキャップを閉めてリザーブタンクを規定量入れればOKです。その時に室内も温風が出ているか確認してください。数日後にもう一度リザーブタンクのLLC量を確認してくだ...
4961日前view68
全般
 
質問者が納得値段重視でしたらポータブルが良いと思います。 画面サイズがある程度大きく(見易さ)、VICSが付いていると便利です。 VICSという機能が付いているナビだと渋滞情報が分かり便利です。 http://www.vics.or.jp/about/index.html
5151日前view20

この製品について質問する