マーチ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"配線"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得OBD自体は98年位に規格が作られ、各社その規格に合わせた診断コネクタにしてあります。NON-OBDというのがその統一規格外ということです。なので昨今流行ってるOBD端子に突き刺す燃費計とかは、古い車種だと車を買い換えない限り基本的に不可能です。 で、その古い規格がこれまた各社バラバラでして、ディーラーとか持ってる日産ならコンサルト(しかも旧型用)、スバルならセレクトモニタ、マツダならST1000とか専用の診断機を突き刺します。 あとOBDというのは信号フォーマットとコネクタの規格であって、ピン配置はこ...
4864日前view826
全般
 
質問者が納得すでに社外品のヘッドユニットがついていて、それを別の社外品ヘッドユニットに交換するのですから、 配線コネクターも取り付け金具も流用がききます。今度取り付けるカロッツェリアが新品なら、専用の 樹脂モール(かざり枠)も付属しているはずですしね。 写真も見させてもらいましたが、問題なく流用できると思います。 特に買い足さなくてはならないモノはないと思いますよ。
5970日前view6
全般
 
質問者が納得とある企業で少しですがクレーム担当をしたことがあります。 まず 世界中色々な自動車メーカーがありますが「壊れないモノ(車)を作った」ってのは聞いた事がありません。 普通に使っていても壊れます。 壊れないのでしたらこの世に自動車整備士なんて仕事はいりません。 ネット社会になってから >インターネットを検索すると、同じ症状が出ている車がありました。 と苦情をうけることが多いです。 私見ですが。。。 今回の場合ですと、日産マーチですか、 日産マーチとは全部で何台販売したのでしょうか? 何百万台ですよね? ...
5397日前view157
全般
 
質問者が納得プッシュスタートていうのが、システム的にやっかいなんですよね。 トヨタ車でも、ドアを開けるとエンジンが止まります。 簡単に言うと、デジタル信号でのやり取りなのでしょうがないんですよね。 プッシュスタートはちょっと特殊な電気的なシステムで、各社共通でないのでスターターをつくるメーカーが困ってるのが現状です。 ルームランプの動きは???ですが、それ以外の動きは各社共通でしかたがありません。 またエアコンの配線はスターターどころかナビやETCの作業でも絶対に触りませんから、ここに関しては問題ないと...
3870日前view119
全般
 
質問者が納得テスターで、Vのスイッチに切り替えて、(~15Vか~50Vあたりでいいと思います) 黒いほうをどこかのアースに、赤いほうを電気が通っているかどうか確認したい線 (コネクタ等むき出しの部分)につけた状態で、キーをまわしていって ACC(キーを一段ずつオンにしていって、エンジンが掛からずオーディオが点く位置) になったときに、電気が12V前後でるところと繋いでください。  エーモンとかの通電テスターなら、明かりが点けばOKかと  ちなみに、ディーラーで配線図のコピーをもらうという手もありますが・・・。  ...
6063日前view20
  1. 1

この製品について質問する