ラルゴ
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"日産"80 - 90 件目を表示
全般
 
質問者が納得エンジン付近にあるアンダーカバーか何かが外れているのでしょう。 とりあえず下をきちんと覗いて、オイル等が漏れてないか確認する。 もし下をひどく打ってると、エンジンオイル漏れ、ブレーキ管の損傷に よる液漏れも起こりうるので、ディーラーですぐ診てもらうべし! 修理ですが、カバーの外れ程度なら工賃・部品代込みで1~2万でしょう。 ひどい場合は金額もかさむと覚悟した方がいいですよ。
5652日前view21
全般
 
質問者が納得ENDYの接続ケーブルで全て解決しますよ。まずモコのデッキは恐らくH16年以降の新型の20Pタイプだと思われます。純正ステレオコネクターというのを購入してください。でラルゴですが旧型の10P/6Pだと思いますがコネクタが大と小の2種類ありますので現物を見てカーコンポ接続コネクターを購入してください。あとはそれぞれを同じ色の端子をつなげるだけです。つまりコネクターを2つ買うだけでいいのです。接続は簡単です。 貴殿のおっしゃる日産純正ステレオコネクター(23-ECK-021N)がカーコンポ接続コネクターにあた...
5653日前view46
全般
 
質問者が納得車高を落とさないとツライチにはならないですよ(>_<)
5658日前view102
全般
 
質問者が納得その情報だけではなんとも言えないのですがその手の車だと マフラーの遮熱版なんかが緩んでいたり破損しているとそんな音が する事があります。 でも、音を聞いてみないことには。
5725日前view19
全般
 
質問者が納得それは実車を見ないと分からないでしょうね。 エンジンマウントの経たり。 マフラーなどの取り付けのゆるみなど。 可能性は沢山ありますので。 整備工場、買った店などで点検してもらいましょう。
5725日前view20
全般
 
質問者が納得最初期ですね。でもGパックなら本来フルオートエアコンは標準ですよ。モデルプレートや保証書の車種記号の右から5桁めが「C」になってるはずです。ハイウェイスターは「B」になってます。 センサー(4つ)とリヤファンコントールアンプを追加してフロントとリヤクーラーの操作パネルとフロントのブロアユニットと配線を交換しますが部品代と工賃が結構かかります。
5738日前view36
全般
 
質問者が納得アドバイスできることは日産のミニバンなんてやめとけってことです。 日産はたまにいい車を作りますが、ミニバンは興味が無いのかゴミ揃いです。 トヨタかホンダにしたほうがいいですよ。
5771日前view23
全般
 
質問者が納得ホイールの幅(厚み・5Jとか6Jとか書いてる部分)や、PCD(4穴の場合は対角線上にあるボルトの距離) などを見る必要がありますが、 http://www.rozest.com/about_wh/index.html タイヤ館やオートバックスのような店で安物ホイールつきのを買うのが無難ですよ。 車種対応も店員が確認してくれます。 どーしてもタイヤだけを別で買いたいなら、いちばん安上がりなのは 修理もやってるような個人経営の車屋でお願いすればタダで鉄チン(鉄製のホイール)がもらえる可能性が高いです。
5786日前view15
全般
 
質問者が納得ラルゴハイウェイスターのオーナーです。僕のはパノラマルーフで車両が重たいのでタイヤサイズ前215/45-17後ろは235/45-17にしてますけど、ワークのユーロラインDHを履いてます。ワンボックス系は意外とリム深のディッシュが似合うと思いますよ。なかなか4穴でピッチが114.3ってサイズも最近ないから探すの大変ですけど・・・インチアップするとラルゴはかなり乗り心地悪くなりますよね(苦笑い)でも実際には自分の気に入ったデザインのホイールを着ければいいと思いますけど♪( ̄▽ ̄)ノ″
5791日前view23
全般
 
質問者が納得W30のラルゴですね。 部品展開図で確認したところ、スプリングの上下にゴムが無いタイプでした。 しかし、通常はハンドルを切ってダンパーが左右に回転するときに、スプリングの部分は全く動かずに、アッパーマウントが回る仕組みになってます。 >サス上部のバネの根元の皿みたいなのが時々ひっかかり この皿というのは、バネの上に付いてるアッパーシートですよね? この皿とアッパーマウントの間にスペーサーが入り、回転してるはずです。 この回転がうまく行ってないのでしょう。 グリスの給油をしても構わない部分です。 給油して異...
5791日前view20

この製品について質問する